カレー大盛うたえもんをカっ喰らい、軽量化せずに家を出て
セブンのホットを飲みながら播但道でグリーンエコー笠形に

フラスク6本持って来て、3リットルの水分を用意と思ってたら
まさかの一つが飲み口無いやん

で、結局カルピス1,5リットルとポカリ1リットルで
後で考えたら、ペットボトル事ザックに入れたら良かったねんな~(笑)
6時過ぎて、スタート

千ヶ峰折り返しは累積も3000メートル超えるし
抑え気味なペースで行くことに。
早朝やし誰も居らん(笑)
抑え気味で笠形山頂は1時間2分。
この前小ちゃんと行ったときは1時間切ってたから、絶妙なタイムやん

ガスってなんも見えん


ここから気持ちが沈んで、こんなん千ヶ峰で折り返して帰ってこれるんやろか
と気持ちに不安が出てくる。
そんな不安があったからかどうか分からんけど
一旦ロードを横切る所に出る下りで
左足で大きい木の枝を踏んで、その枝が右足を阻んで前に思いっきり転倒~

一瞬スローモーションになったわ(笑)
手で受け身取れて、顔やら上半身は何とか大丈夫で
心は折れそうになる

とりあえず先に進み
きつい飯盛山を目指す

ちょっと給水が足りんような気がしてきて
色々考えて、誰も何もない状態やし
飯盛山で折り返そうと予定変更

これは今思ったらえー判断やったなと
千ヶ峰方面はまだまだがすってて、折り返して笠形方面は
晴れ間も見えてきて
人とこんなに出会わんもんかと笑いながら動物はよく出会うという(笑)
復路の笠形までの縦走がこれまたきつい
入相山までも、その後も
まだ登るんかい的な

笠形山頂手前で、初の人と出会った
女性の人で、千ヶ峰から縦走ですか~と聞かれて
グリーンエコーから縦走して
今折り返して帰りなんですと話したら、かなりビビってたわ

それで復路の笠形は晴れとルー


来週も来るんやけど(笑)
皆でわいわいがやがやで楽しんで千ヶ峰来週はいわしたる
インナーファクトのフラスクに靴下に
最高やで~
笠形の下りの5合目の川で全てを洗い流し
靴も何もかもぐちょぐちょも
インナーファクトの靴下はやっっぱり凄い

ありがとうございます


22キロの累積標高約2500はちょっときついわ
ってか、飲み物背負って走るから全身に負担来て
肩も腰も背中もバキバキやわ
ブログランキングクリックお願いしマッスル

マラソン・ジョギングランキング