酒好き!山好き!!酒猿ランナーのブログ!!!!   

マラソン、酒好き2人の娘に犬の大福(オス)猫の小豆(オス)きなこ(オス)を持つ親父ランナー、 33歳で煙草を止めて体重80キロ近くなりやばいと思い走り出し 初マラソンは2007年第1回東京マラソンでデビュー!       毎日家具職人として、家具を創り、合間を縫って練習に励んでいる48歳!       2012年神戸マラソンで念願のサブスリー達成!! 2015年歴史街道丹後ウルトラマラソン8回目の挑戦でサブ9達成!! トレイルなどにも挑戦して、まだまだ記録更新を狙う! 2015年後厄になった瞬間に肋骨疲労骨折を境に 酒猿組を立ち上げ現在11人!! 令和で新たな酒猿組を結成! 弟の山猿小ちゃんとタッグで頑張ります!(^^)! おねーちゃんがマネージャーに就任!                                                       マラソン自己ベスト     10k 36.51(2013年たつの)  ハーフ 1.21.40 (2010年翠明湖)   フル2.54.45(2013年篠山ABC) ユリカモメウルトラ70㌔(2013) 5.44.11 100キロ 8.56分16(2015歴史街道丹後) 六甲縦走キャノンボール ラン night speedの部 2018 宝塚~須磨 5.35 優勝 2014須磨~宝塚 5.38 2位 powerの部 須磨~宝塚~須磨 5.44~5.45計11.29 優勝(2018) 2019 宝塚~須磨~宝塚 5.22~6.02 計11.2 4 優勝(2018) 2017 budyの部(男女ペアー) 須磨~宝塚~須磨6.31~7.02 計13.33 往路復路総合優勝!! 2019 年3度目の正直で比叡山50マイル10時間58分8位で完走! 完走率は驚異の14% 2019 福知山マラソン、ベチュラサンダルでサブスリー達成!年代9位という(笑) 日本酒20歳くらいの時に2升が最高のはず(笑) ビールは350mmの缶で約50本くらいのはず!! こっちの記録は延ばさなくてもえぇかな?

2018年01月

姫路城マラソンに向けて今一度対策を考える


35キロの壁の正体とは?!

そもそもこの『35キロの壁』の正体とはいったい?!“敵”を倒すためには“敵”を知るところから!脚が止まる・ペースが落ちる・脚が攣る・集中力が切れる(ぼ~っとする)といった状態になります。コレ、という原因はひとつに絞りきれませんが、大きく3つの原因考えられます。

グリコーゲンの枯渇

疲労物質の蓄積

水分不足・ミネラルバランスの崩れ


なぜこんなことが起こるのか、検証してみましょう。

グリコーゲンの枯渇

グリコーゲンとは、糖質の“貯蓄”の形。肝臓に約100g、筋肉に約300g蓄えられています。
1gあたり4kcalのエネルギーをもつので、1,600kcal分のエネルギーを持ちます。
一方で、脂肪は体脂肪として(人により差はあれ)体重の15~25%ほど…60㎏で体脂肪20%の場合、12㌔になります。
脂肪は1㎏あたり約7000kcalのエネルギーを持つので、84,000kcal分のエネルギーを持ちます。

ちなみに、フルマラソン(42.195㌔)を走るために必要なエネルギー量は約2,500kcal。
(【体重(kg)×距離(㎞)】でおおよその消費エネルギーを求めることができます!)グリコーゲン(糖質)だけではフルマラソンは走りきるには不足がある。
脂肪をうまく燃焼することができれば、計算上では33回フルマラソンを走ることができます(!!!)


フルマラソンのように長い時間体を動かし続けるスポーツの場合、「脂肪」をいかにエネルギーに変えることができるか、が非常に重要です。
ただ、脂肪を燃焼させるときにも糖質の存在は不可欠で種火のような役割をしており、糖質が不足したとき、脂肪も燃焼しなくなってしまう…つまり糖質が不足したとき脂肪からエネルギーを生み出すことができなくなってしまうのです。
35キロの壁を引き起こす原因はココにあります!

グリコーゲンも枯渇し、糖質補給もままならず、体の中の糖質が不足することによって脂肪の燃焼がストップしてしまうことによってエネルギーを生み出すことができず、体を動かすことができなくなってしまうのです。
事前の食事のとり方(炭水化物不足や栄養バランスの偏り)やオーバーペースによる糖のむだづかい、補給食のとりかたミスなどが考えられるのです。

疲労物質の蓄積

走っているとき、筋肉では収縮と弛緩を繰り返していますが、筋運動が長時間に及ぶと、筋肉が弛緩しないうちに刺激が続くようになり、筋肉の緊張が強くなり、緊張が持続したまま硬直状態となります。


本来柔らかい筋肉であれば、一時的に筋肉が疲労しても、血液から酸素が流れ込み、そして血液中に老廃物が流れ出し、すぐに回復しますが、緊張し硬直したままの筋繊維では血管やリンパ管が圧縮されっぱなしで、血のめぐりが滞ります。
血液が行き届かず、栄養補給ができないため筋肉のPHも下がり、酸性の疲労物質が溜まってしまうのです。

ちなみに私たちの体のpH(小学校のとき、リトマス試験紙で“酸性”“ ”中性“ “アルカリ性”をはかる実験をしましたよね!アレです!)はpH7.2~7.5の中性よりややアルカリ性に保たれていて、その時に体はよく働くようにできているのですが、この値から外れるとうまく機能しなくなるのです。
平常時はこの値から外れないように、体がうまく調節しているのですが…マラソンのように長時間にわたって体を動かし続けるとそうはいかなくなる、というわけですね。。

疲労物質の蓄積の原因には筋疲労はもちろんのこと、エネルギーサイクルがうまく回せていない、脂肪よりも糖質メインでエネルギーを生み出している、水分不足も原因として考えられます。

水分不足・ミネラルバランスの崩れ

水分不足ミネラルバランスの崩れ『35キロの壁』の原因のひとつ。意外と思われるかたも多いかと思いますが、水分補給はフルマラソン完走のためにはエネルギー補給と並んで重要な課題です。

体のなかの60%を占める水分。
栄養素や酸素を細胞に運び、老廃物や二酸化炭素を細胞から運び出したり、体温を調節する、筋肉を動かす、エネルギーを生み出す…といった、走るためには欠かせない役割を果たしているのですが、走る前の補給やマラソン中の補給が、汗や尿で体の外に出ていく量に対して追いつかなかくなると、エネルギーをうまく生み出すことができず、老廃物を運びだすこともできないため細胞の機能が低下します。


また体温調節もできないので、ランニングによって生み出す熱をうまく外に逃がすことができず“これ以上走り続けると危険”と脳が判断し運動をストップするよう働きかけます。

また、ミネラルバランスが崩れることによって、筋肉がけいれんすることも。水分やミネラル補給プランに問題がある場合も、35キロの壁にぶち当たる場合があるのです。

原因を知れば、打開策は見つかる!

35キロの壁は“必ずやってくる”ものではなく、事前の対策で回避することは可能です!(ちなみに、30キロ・35キロ手前でも、壁が出現することもありますのでお忘れなく!)


マラソン・ジョギングランキング

姫路城ぐるぐるぐるぐるラン!!

今日は火曜日で男山階段練習日やけど、去年の教訓を活かして

男山階段は止め。

男山に車を停めて、ガッキーと姫路城ぐるぐるジョグ。

ぐるぐる12キロ程して絵里さん達と合流でまたぐるぐるぐるぐる
優美さんとさっちゃんと先生と6人でぐるぐる~


俺がしょうもない話しながら楽しく盛り上がりながらのラン(笑)
姫路城マラソンまで後12日

今更どうにもならんので体調管理だけやろな。
後は気持ちやろか

まぁどうでもえぇわ(笑)
緊張してもシャーないし、程々にかな

結局、ぐるぐるぐるぐるぐるぐる回って
佳澄(中3)の塾に迎えに行かンとあかんので
中途半端な距離やけど、好きな28でオッケー
明日で一月最後。

今日も言わずとも飲んでて、頭もぐるぐるぐるぐるぐるぐる(笑)
ブログもよー分からんわ



カツサプ購入で
フラスクがもれなくもらえるクーポンコード】
2袋入--250mlフラスク付き:FU25085
7袋入--500mlフラスク付き:FU77341

【コードのご利用方法】
お買い物中にクーポンを使用する手順は下記の通りです。
1. まずは、カツサプHPhttp://www.staminasports.jp/にアクセスします。
2. 画面右上のショッピングカートのアイコンをクリックします。
3. 商品を選択し、カートに入れます。
4. 「レジに進む」をクリックし、アカウントをお持ちの場合はログインしていただきます。もしくは、新規にお客様を入力します。
5. 配送先を決定したら、支払方法を決定した後に、クーポンコードを入力する欄が表示されます。
こちらにクーポンコードを入力してください。
6. 最後にもう一度入力事項を確認し、注文を確定します。



マラソン・ジョギングランキング

第46回たつの市梅と潮の香マラソン大会を振り返る!!



朝5時長渕の歌のアラームで目覚める
これは毎回やったけど初めて言うかな(笑)

昨日の白菜豚肉巻きの1人鍋の出汁が残ってるので、
朝から雑炊~
卵も入れて、しめから始まる朝食(笑)

6時に弟の家に行き、今日は小ちゃん子守で
ゆっ子さんとユッキーを乗せて綾部山梅林下の会場に行くも
去年より一時間スタートが早くなって、到着した時はまだ暗いがな

ハーフが8時40分スタートで、45分に10キロのスタート

7時30分くらいから3人でアップに行くも
知り合いだらけでホーム感満載

姫ジョグRCの団体とも出会い、黒田さんに木谷さんに浜ちゃんに
出会う出会う、和田さんに池田さとみさんに、えっーとと思う程
出会って声かけてくれてありがたかったです。

アップを旧ハーフの後半コースに行くも人がめちゃ少ない。

約3.5キロで一旦終えて、1人で流しに行き
5キロのアップをして、車で待機。

スタート前の駐車場やし寸前まで居ようと言う作戦

どんな作戦やねん。
1B866417-4D3F-419D-9903-C21CCC0830DD
ハーフのスタート10分前。

ハーフのスタートを車で見送り
3分半前にスタートの1番前に行く


ていうか、アームスリーブ忘れとるし
靴も何だか古いライトレーサーやし
気合入ってないがな

めちゃ寒いからアームウォーマーでもあれば良かって
家には何個もあるけど買うこともせず、そのままスタートラインに立つ。

475279A9-4AF6-46F1-8F8F-03A65C295C9A
いや~後ろからだいちゃんが声かけてくれて
ひろ子マンもいるので話しに行って、アームスリーブ忘れてやばいわ~って
話すると、速攻大ちゃんが俺のしたらえぇって貸してくれた

これでちょっとスイッチ入った
スタート2分前の奇跡

これで言い訳出来んから
8時45分スタート

1キロ3.30切って行こうと走るも500メートルくらいで
ちょっと速すぎるかなと思い落とすと
3.40ってあかんわ

2キロで既に3.59でもぅ時計観ない作戦。
作戦ちゃうけど(笑)

小さいアップダウンで、抜かしたり抜かされたりラジバンダリー

アームスリーブ貸してもらって言い訳出来んし
折り返してからスイッチ入れ直して
すれ違いの応援も力に変えて何とかペースアップ

5キロの折り返しが近づき、西脇工業の女子がガンガン来てて
田中のぞみちゃんは先に行ってしまい、その後ゆめちゃんとかも速攻抜かれた

その後も5キロの選手に着いて行きーのの離れて粘るの繰り返し。
ラスト1キロは西脇の女子に何度も食らいつくもあかん

グラウンドのゴールで初めて時計見たら
39分切れてるくらいやろなーって思ってたけどまさかの37分台で
満足やわ。


ゆっこさんがハーフで総合2位、年代1位でダウンもして表彰待ってると
色んな人と出会い楽しい~

かおりんもハーフベストって凄いし、絵里さんもベスト更新で
いつも一緒に練習してる人が更新したり、喜んでると
一緒に喜べるねん

名前言うてたらキリないんで、皆さん声かけてくれてありがとうございました

帰りはひろ子マンの家に初めて行って
大ちゃん家族もいて
いっぱい飲んで食べて楽しくさせてもらいました。

家に帰って飲んで撃沈。




マラソン・ジョギングランキング

第46回たつの市梅と潮の香マラソン大会!!


行ってきましたたつの市梅と潮の香マラソン

思ってたより走れて満足。

帰ってきてのんだくれで
ブログ描けまっかいな状態で、報告だけです

明日振り返りまーす

大福無事やった!

『決戦当日の鰹パワー』
昨日の大福の事故で結構みんなが俺以上に心配してくれて
コメントもめちゃくちゃもらって、逆に俺が心配しなさ過ぎなんかと思い
朝から大福見ると、小屋でこもってた(笑)

朝はうっすら雪化粧で寒かったんかな~
雪写ってまっしゃろ

朝ごはんやりに行くと、元気スギちゃんで絶対大丈夫やん。

土曜日、毎週同じく15時に車の洗車に行くも
雪降っとる~☃

めちゃ指先痛いけど洗車済ませて仕事に戻り
済ませて夕方走る気せん(笑)

明日、たつのの梅と潮の香マラソンあるし
大福の具合見るのもあるし大福ラン

ジャンプ写真撮ってて、大福の前足に着地して
めちゃきゃいんって泣かしてしまったしまった島倉千代子

大福は永遠に不滅です

って何のこっちゃ。

明日は5時起きやし、ビール2本からのビルドアップで
焼酎湯割り、ラスト6杯目で寝るで



マラソン・ジョギングランキング

犬身事故!!

『決戦当日の鰹パワー』

今日も寒い、朝から-3度
仕事終えて走ろうかと思うも、雪が舞ってて
吹雪やし走るのやめや~って事で、大福の散歩は行っとかんと

自転車で行く事にして、風きついしめっちゃ寒いし
おいおい状態で、いつも走ってるルートで進んでいき

途中で事故が

俺が左に曲がろうと思ってて、大福直進で
こっちに引き寄せた所、自転車の前に来たもんで

ひいいてもた~
ちょっと吹っ飛び、倒れて女座り状態(笑)

やばって思ったけど、立ち上がって走ったから大丈夫かなと

これが犬身事故

ちゃうか~

家に帰り、雪が舞う中
今日は呑んだくれ決定で、ビールは3本やけど
焼酎5杯目からは覚えてない・・・・

日曜日のたつの梅と潮の香マラソン大丈夫やろかって」
大丈夫な訳がない

寝る




マラソン・ジョギングランキング

ミスターK練習会!!



朝起きたらうっすら雪が~。
朝日も拝めた
仕事場は室内やけどほんま寒い。
ストーブで手を温めてる時間のが長いんちゃうかってくらい寒い(笑)

今日はミスターK練習絶対行こうと決めてて、その前になんだかんだ言うて
姫路城マラソンに向けて不安なんでペース確認したくて
仕事終えて、自転車で大福の散歩を済ませて手柄にGO


結局18時20分位になり、思うようにアップ出来ずに
温もらないまんまスタート

5000㍍キロ4で余裕を持っての感じで行こうと思ってたけど
男山の疲れか脚が張っとる

でも大丈夫な感じで走ってると、2500㍍辺りから1人後ろに着いてくる人がいて
足音うるさくて集中切れて3000でやめた

後でインスタ繋がりで、それ僕ですとコメントきたし(笑)
声かけてよー、もっとガンガン行くのに
からのミスターK練習会

今日は寒すぎもあるし、日曜日の大会もあるしで
めっちゃ少なかったけど、それはそれで楽しかった~
A664FC97-E085-4C39-8C71-2DDBDB737FC7
帰ってアルコール消毒して、今日も寝る



マラソン・ジョギングランキング

寒すぎる!


朝いつも通りに起きるも 

そんなに寒く無いと感じながら仕事に行き仕事してたらめっちゃ寒い

もぅやってられん(笑)

夕方大福ランに行くも、顔痛いし指先痛いし、耳痛いし
やっとれん。

それから家で飲みすぎて
寝るしかないんやけど(´ε`;)
明日は寒くてもミスターK練習に行って
その前にペース走絶対する


マラソン・ジョギングランキング

脳の栄養不足


脳の栄養不足で“走ることができなくなる”

日に必要なエネルギー量は、成人男性のランナーで約2500kcal
(フルマラソンを走る日はさらにされます)なんとそのうちの約20%を脳が消費しています。


…つまり約500kcal!牛丼並盛一杯分!結構な量を消費しますよね~!!!
脳がエネルギーとしてメインで利用しているのは、 “糖質”…正確には“ブドウ糖”です。(ブドウ糖;炭水化物が分解された一番小さな形です)


フルマラソン(ないしウルトラマラソンも!)を走る際、糖質の補給(特に「ブドウ糖」)が追いつかなくなると、
脳の活動がスムーズに行われなくなってしまいます。

また、“危機的状況に置かれている”と判断して、できるだけエネルギーを使わないような方向へ体にシグナルを送るようになります。

集中力が切れ、疲れを感じ、脳が体を“走らせなく”してしまうのです。

スタミナアップのために“糖質”が不足しないようにしましょう!

今まででお話してきましたが、実は「脳の栄養不足」を防ぐためにも必要なことなのですね。

マラソン後半での失速や、『ペースを落としてもいいんじゃない?』
なんていう魔のささやきはただの根性無しではなく、「脳の栄養不足」が原因かもしれません。


身に覚えはありませんか?
ちなみに私の場合、この大会に臨むにあたって、(お恥ずかしい限りなのですが…)
栄養面でかなり準備不足でした。一週間前の食事も不規則。

当日の補給食も何をいつ食べるかすら決めていない状況。
そんな中前半オーバーペースで走ったために糖質を無駄遣い。

「脳の栄養不足」が原因だったと考えられます。(う~ん、根性なしではないことを願います^^;)

粘り強い走りを手に入れるには
脳の栄養不足を回避セヨ!

逆に考えれば…最後まで集中して粘り強い走りを手に入れるには、脳の栄養不足を回避すればよいのです。

ポイントは安定的に糖質(なかでもブドウ糖)を送り続けることが大切!!


マラソン・ジョギングランキング

初!男山階段!!


去年は元旦に男山階段行った記憶があるけど

今年はまだ行ってなくて、やっと今日行ってきた~
18時過ぎに行くと既にガッキーがしてて
そのままアップ無しに初!男山~

やっぱり暑い、5本目から滝汗やがな

初!男山!!

からの絵里さんたちと姫路城ぐるぐる~
さっちゃんも来てたわ(笑)
4EB85075-61BB-4431-AF73-C81DD2C5CA6A
からの、自衛隊周回~
D296567E-FC60-4EBF-AF3F-3681A6540746
帰りに佳澄(中3)の塾に迎えに行こうと思うも
嫁からラインで、途中で調子悪くて帰ったらしくて
そのまま家に帰り呑んだくれ~

まぁまぁ走って満足

もぅ寝る


マラソン・ジョギングランキング

寒波到来!!


朝はそんなに寒さは感じず、仕事に行き
どんどん気温が下がっとるがな

寒い、寒すぎる。

昼でも気温2度で、何もする気せん~(笑)
仕事終わって、今日はビーナスギャラリーの花の湯が最後。

明日から2ヶ月以上改装するんで行こうと思ってたけど
寒すぎて、ノーランで家で飲みまくり

ファンヒーター全開でも室温上がらんし。

明日は初男山やったるねん

だから今日は飲んだくれて寝るねん。

ん?
なにか
大福

マラソン・ジョギングランキング

播中でLSD!!

朝6時起床で、オムライスをカッ喰らい
お弟の小ちゃんを迎えに行き、播磨中央公園に飛んでいき

酒猿組のヤスと、ガッキーも合流でLSD
49A5AA60-00BE-41B2-AAED-B6A522DF7D3A
伝の助マラソンあるの分かってたけど、LSD(笑)
外周一周目で河野さんと出会い、ちょっと話して

またまた出会いちょっと一緒に走って
2周目で噂してたら、玉ちゃん登場

10キロ出場も、昼前スタートなんで一緒に5人で走ることに。

玉ちゃん、10キロ以上走っとるがな(笑)

給水も、会場でもらいながら
結構出場者少ないやん。

ってなことで、30キロ走れて満足。
姫路城マラソンに向けて後3週間?

あんまり気合入れンと、いつも通りにやっていこ

ってか、帰ってきてから
めちゃくちゃ飲んどる。

ビール8本か9本で
焼酎湯割りを8杯目

あかん、酒代高くつくし寝よー


マラソン・ジョギングランキング

お金!


昨日、いとこが亡くなった話をしたんやけど
それともぅひとつ思ったことがあった。

40歳の同窓会で、結婚した女の同級生が
俺に言うてた。

あっちゃん、世の中お金やで。
金、金。

俺がちゃうで、人生金やないでと言うても
その子は金やと言い切ってた。

それって、生きていく上でお金はそりゃ要るし
お金の使い方は、稼ぎでも変わるかもしれへんし

お金があるに越したことは無いけど
俺が言いたいのは、お金で何でも解決出来ると思うな、
お金で解決出来ないことの方が多いし、どうにも出来ない事やと言うのを
分かって欲しい。

余命宣告されて、13年生き延びたいとこ。

何億払おうとも命は買われへん。
お金持ちは多分お金でどないかなると思ってるんちゃうかと思う。

そんなやつ速く死んでくれって思う


お金が全てやと思ってる人とは絶対に付き合いしたくないな



今日は、仕事終えて大福ラン
大福も一生懸命生きてる。
俺も(笑)

世の中、金やと思ってる奴は俺の周りにおらんと思うけど
今日も飲みすぎ

寝る


マラソン・ジョギングランキング

人生を考える!!


日曜日の14日は徳島の千羽トレイルに参戦してて、
その日にいとこが亡くなってたらしくて、それ聞いたのが次の日で
家族葬という事やったけども、いとこは行っとかんとあかんという事で
お通や、お葬式行ってきた。

45歳、俺の1歳上のお姉ちゃん。
独身で、最初32歳で乳癌が見つかりその時既にリンパ、肺に転移してました。
1番楽しい人生送れる年でがん宣告。

闘病生活13年。

病気になったから結婚せんかったんか、出来なかったんか
病気関係なしに結婚する気なかったんか
わからんねんけど、結婚するもしないもやけど

女の人の身体で子供産んで、自分の子孫残したいとか
そんなこと思ってもた。

熾烈な人生やったんやろな~って思うし
ちょっと考えさせられた。

葬式のお別れでは、絶対泣いたらあかんと
必死でこらえるもあかんわ。

ダウンタウンの笑ってわいけないとか思いながらも
やっぱり涙出てもた。

葬式は最後までいて、もちろん骨揚げまで行って
骨までひらいました。

よしえちゃんって言うねんけど
人生凝縮された人生やりきった感じで両親も言うてた。

余命1年、3ヶ月、1ヶ月と宣告されながら
奇跡的に生きてきたというこの事実。

これも人生、これが人生

俺がヘルニアの坐骨神経痛で、今元気に走り回ってるのも
奇跡に近いし
これも人生ってか、自分の人生は自分で切り開き
自分で進んでいくんやと思う。

これを機会にまた人生って・・・・

と考えよ

って言いながら、言わずともめちゃくちゃ飲んでます。
言をか

ビール3本で焼酎湯割り6杯目でラスト考えてる(笑)


マラソン・ジョギングランキング

第9回千羽海崖トレイルランニングレースを振り返る!番外編!!



早朝から時間かけて徳島県の日佐和まで行ったけど
それだけの価値のある千羽海崖トレイルの大会でした。


いきなりトレイルに入るコースで、狭いのでチーム右ーって奴に初めて出会ったし
そう言う所で性格出るわなぁ~

実は今回描いてなかったけど、
海岸で靴の中に結構砂利が入って、
右足に結構大きいのが1つ。これが気になって、
指先は靴の中で動くのでその石が動きまくってどうするかめっちゃ考えながら走るも、
何となく端にやって走ってた

トレイルではそんなに気にならんけど、ロードに出たらこれまた気になって仕方無い。

止まるの嫌やし、我慢出来んくらい痛くなったら止まって靴脱ごーって思ってたら、
それよりも筋肉が張ってきてそれどころやなかったわ

これからは必ずゲイター付けよ~って思った。

カカトを通さなくてえぇやつ。


今回20㌔くらいから2、3キロ一緒に走った榊原昂輝君25歳なんやけど
話の中で、僕今回でここ5回目なんです

っていうので、えぇ~
ハタチからこの大会出とんかい~ってびっくり

俺が二十歳の時は、タバコに酒に女は知らんけど(笑)
めちゃくちゃやったのに、こいつ偉いわ~って思った。

そんな奴で、また近いうちに一緒に山行って
一緒に飲まんとアカンがな

後、ラスト7キロ地点くらいかな~
ラストの関門過ぎて、どないもこないもおしっこしたくて
山でしました

神様すいませんと言いながら。

DB695FD8-C472-4982-BB0F-DF24BF2A00BD
22450B47-1640-42DA-ACCB-FCA9B3ECB2DB
B6FAED45-F921-42DD-8725-F72112E7D395

楽しく終われたんで、終わりよければ全て良しという事で

また来年も行きたくなってます



マラソン・ジョギングランキング
読者登録
LINE読者登録QRコード
月別アーカイブ
プロフィール

酒猿

読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード