酒好き!山好き!!酒猿ランナーのブログ!!!!   

マラソン、酒好き2人の娘に犬の大福(オス)猫の小豆(オス)きなこ(オス)を持つ親父ランナー、 33歳で煙草を止めて体重80キロ近くなりやばいと思い走り出し 初マラソンは2007年第1回東京マラソンでデビュー!       毎日家具職人として、家具を創り、合間を縫って練習に励んでいる48歳!       2012年神戸マラソンで念願のサブスリー達成!! 2015年歴史街道丹後ウルトラマラソン8回目の挑戦でサブ9達成!! トレイルなどにも挑戦して、まだまだ記録更新を狙う! 2015年後厄になった瞬間に肋骨疲労骨折を境に 酒猿組を立ち上げ現在11人!! 令和で新たな酒猿組を結成! 弟の山猿小ちゃんとタッグで頑張ります!(^^)! おねーちゃんがマネージャーに就任!                                                       マラソン自己ベスト     10k 36.51(2013年たつの)  ハーフ 1.21.40 (2010年翠明湖)   フル2.54.45(2013年篠山ABC) ユリカモメウルトラ70㌔(2013) 5.44.11 100キロ 8.56分16(2015歴史街道丹後) 六甲縦走キャノンボール ラン night speedの部 2018 宝塚~須磨 5.35 優勝 2014須磨~宝塚 5.38 2位 powerの部 須磨~宝塚~須磨 5.44~5.45計11.29 優勝(2018) 2019 宝塚~須磨~宝塚 5.22~6.02 計11.2 4 優勝(2018) 2017 budyの部(男女ペアー) 須磨~宝塚~須磨6.31~7.02 計13.33 往路復路総合優勝!! 2019 年3度目の正直で比叡山50マイル10時間58分8位で完走! 完走率は驚異の14% 2019 福知山マラソン、ベチュラサンダルでサブスリー達成!年代9位という(笑) 日本酒20歳くらいの時に2升が最高のはず(笑) ビールは350mmの缶で約50本くらいのはず!! こっちの記録は延ばさなくてもえぇかな?

2017年09月

第20回村岡ダブルフルウルトラランニングを振り返る!帰宅編

村岡ダブルフルウルトラランニングのゴールをしまもっちゃんとして

ラストの応援もめちゃしてもらい、最高の120キロのゴールをして
タイムなんてどうでもよくて、一緒に泊まったとっさん、野絵ちゃん、心平くん
全員無事で良かった~

姫路組の応援もありがたいのはもちろんで、小川師匠のゴールを見届けることなく
即帰る事に。
すいません師匠

速攻お風呂に行こうという事で荷物を受け取り
心平くんはちょっと車で休んでから帰るとのこと。

ラストで俺を追い抜くからや~って伝えて4人で
まんどの湯へ行く事に

皆当然疲れてて、しんどい感じでお風呂に入る。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
体が冷えてるのか、ゆっくりと温まってから水風呂に入るも
寒くてあんまり浸かれずに、結局中風呂で浸かりすぎて酔うてまう~

そんなでお風呂でて、野絵ちゃんがめちゃ調子悪いみたいで
そりゃロキソニン8錠飲んでるもんな

ここで3人とお別れで俺は1人でマッハで家に帰る事に。

1時間も経たずに家に到着

ここから地獄が始まる。

車から下りて、玄関に向かい扉に鍵が掛かってて
車に鍵を取りに行こうと思って振り向いた瞬間に

思いっきり左太ももが攣る。
玄関前でのたうち回り、約3分

もぅ、こんなん死ぬんちゃうかくらいの感じで
治まったあと、車まで歩き前のドアを開けて

後ろのドアも開けて荷物を取り出そうと思った時に
また物凄い太ももの攣りが来て、そのまま地面に這って芝生に太ももを
擦り付けるくらいにのたうち回り、もぅ死ぬんちゃうかと思った。

ちょっと落ち着くも、怖くて動けん状態で
ポケットにスマホがあったんで、家にいる嫁に電話して氷と水を要求して

嫁が出てきた瞬間、何しとん~って
そりゃ車の横で倒れてたらそう思うわな

もぅ参りましたと言うより
しっかりと帰りは水分補給もしたのに何でやね~ん

庭でのたうちまわり、嫁に介護されて
この日が嫁の誕生日でした。

えぇ経験出来ました。

明日は新庄蒜山トレイル行ってきます


マラソン・ジョギングランキング

足が攣る原因

日本酒ロードで初めて試したけど、あかん(笑)
お酒飲むのはキャノンボールだけにしとこ


ランニングで足がつる原因

ランニングで足がつる部位は、ハムストリング(太ももの裏側)・大腿四頭筋(太ももの前面)・ふくらはぎ・足の指といったところになります。

足がつる原因には次のようなことが考えられますが、様々な原因が組み合わさって起こると考えられています。


1. 筋力不足や筋肉の使いすぎによる筋肉疲労
練習での走りこみ不足(距離不足)やレースでのオーバーペース等、負荷に耐えられるだけの筋力がなく身体的に限界にきて足がつります。また、筋肉が疲労すると乳酸が筋肉に貯まります。乳酸が貯まると筋肉をうまくコントロールできなくなり足がつってしまいます。体幹を使わず足だけで走っているとふくらはぎをつることもあります。


2. 水分やミネラルの不足
ランニングで失った水分を補給しなければ脱水症状も心配ですが、筋肉にも異常が現れます。水分やミネラル(カルシウム・マグネシウム・カリウム・ナトリウム)が足りなくなると、筋肉や神経が興奮しやすくなります。そのため筋肉をうまく収縮できなくなり、足がつってしまいます。


3. 冷えによる急激な体温の低下による筋肉の弛緩
寒い季節は足がつることがありますが、それは足の筋肉が冷えて血の巡りが悪くなり足がつりやすくなります。


4. レースに対しての緊張感からくるストレス
普段とは違うコースやランナーの多さ等がストレスとなり、緊張でいつもより呼吸が速くなると、それに合わせて筋肉の収縮も早くなり、筋肉疲労を起こしやすくなります。

足がつってしまったら

足がぴくぴくし始めたら、スピードを落としてゆっくり走ります。

それで少しずつ痙攣が治まることもあります。


治まらない場合は、他のランナーに注意しながらコース脇に移動し止まります。


足がつっている場所(縮こまっている場所)をゆっくりとストレッチで伸ばします。

冷やすのは逆効果で温めることが大切です。

しばらく歩いたり、休養したりしても治らない時は、レースを中止するのが良いと思います。

無理をすると肉離れなど
になり回復まで時間がかかることになります。

足がよくつるランナーの特徴

多くのランナーの方は、足がつった経験はあると思いますが、次のようなランナーは足がつりやすいタイプです。注意しましょう。


・筋力不足や練習不足で足がまだできあがっていないのに、ついつい無理なペースで走ってしまう人。
・あまり運動していなかった人が、マラソンを始めていきなり頑張りすぎてしまう人。
・走ることに集中しすぎたり、ランナーズハイ(気分が高揚する)になって給水を忘れてしまう人。

足がつるのを予防する

足がつる(こむら返り)ことは、成人の3割が月1回は起こっていると言われており、どんな健康な人でも起こります。

次のような予防策を行い、ランニングで足がつるのを防いで下さい。


1. 水分やミネラル分をレース前・レース中にしっかり摂ることが大切です。スタート2~3時間前にはバナナやアーモンド等を食べてミネラル補給をし、レース中にはスポーツドリンクを飲んだり、ミネラルサプリを持って走るようにします。


2. スキンズやザムストから販売されている着圧式ストッキングを着用して、血流の流れを良くして疲労感を軽減します。


3. ランニング前後に、つりそうな部位を入念にストレッチして、筋肉をほぐしておくことが予防につながります。


4. ふくらはぎで地面を蹴る走り方は足がつりやすいです。体幹(肩甲骨・骨盤・丹田)を意識した無駄のないフォームで走り、筋肉疲労を軽減させます。


マラソン・ジョギングランキング[ファイテン]公式通販サイト
つら~い首・肩のコリに。【ファイテン公式】

第20回村岡ダブルフルウルトラランニングを振り返る!完結!!

73.3㌔ゆりれエイドで日本酒を飲んで、
かなちゃん、塩谷さんの声援を受けて
何事も無かったかのように走り出す

めちゃ調子えぇがな
ここまでは完璧スギちゃんや
ちょける元気まである(笑)

ここから昨日泊まったコテージの81キロまでずんずん上りが増える。
77.8キロのエイドでこれまた梨にコーラにヤクルト飲んで

ここからの上りも何だか半分歩いてしまうと言う気合いのなさで、
長渕の誰かがこの僕をを口ずさみながら頑張る

苦しみを越えたら~🎶いつかきっと誰かがこの僕~を~
って何度も歌う(笑)
歩いている人も多い中何とか走って走って、宿泊したあけぼの山荘81.1キロ

便所に駆け込み、そのままエイドに行き
何だかエネルギ切れと言うか、お腹空いてるんでカレーを食べようと思うと
おばちゃんが食べれるだけで良いよー、残しても良いよーって言ってくれて
泣いてまうやろ

小さいから食べてもたけど
足にもバンバン水掛けて、コーラにお茶に
飴をもって走り出し、ここから下りやけどあかん

何だか左太ももがぴくぴくし始める
走ってる時に足は攣った事無いので、頭の中では攣らないモノやと思い込んでて
自分の腕の塩、太ももの塩を舐めまくり作戦も全然きかへん~

下りきり85.1キロのエイドで友吾さんに小野さんにヨネくんが一気に
来た~
直ぐ様皆行ってもた

俺は平坦もまともに走れない状態に。

前に進むしかない。
気持ちは切れてない、左太ももがやばいだけ。

そこから平坦でも歩いてしまう始末。
88.1キロのエイドで、ラストの一二峠手前で何とか頑張るしかないがな。

一二峠手前のエイドでゆりれが居て、日本酒二杯飲んで景気づけでエェんちゃうんかい

そこからの峠の上りは、歩くん決まっとるがなな急勾配。
ここで、北海道出身の枝川さんと話しながら歩いて上る。

サロマでサブ8してるて凄いがな
僕は丹後でサブ9が精一杯ですとか話シテルも
俺の左太ももが限界で、歩きもついていけず

一人になり、もぅ足を着くのが怖い状態に。

そこからもぅ必死で歩きもままならない状態で
95キロのてっぺん手前で高田さんに抜かれるも、藤尾さんって声かけるだけで
脚大丈夫ですか?

とかないんかい(笑)

ないみたいで、こういう時に人間性出るな。

高田さんそれでは結婚出来んわ

エイドで座り、おばちゃんと話して
また戻ってくるやんな~って、嫌やけど来るわと言って下る。

ほんま全然走れへん
歩いて下るも、緩くなってもあかん。

太もも攣って攣りながら走る。
でも止めようとか思わん。

私設エイドで氷ないから、アイスノン的なのもらい
冷やしながらびっこ引いて歩く。

子供が見かねてエアサロ持ってきてくれて、太ももバンバンふったった。

でもあかん。
5キロは歩いたか?
100キロ折り返してくる選手に励まされながら先ずは100キロ

その前に優勝者の吉田王子に抜かれざまに藤尾さん
足大丈夫ですかと話しかけられて、大丈夫ちゃうからどないかしてくれと言えば良かったなと
後悔する

100キロ折り返しで結構な応援。
そうきちに足の釣った時のサプリ集めて~と言って

ラスト20キロに出かける。

皆気持ち切れた人と、頑張る人とが別れる。
俺は100キロ9時間49分で通過で、初村岡でサブ10出来て満足やけど
万全なら9時間前半で行けそうな気がした。

それはエェとして、そこからの折り返しで歩いてでも
後、4時間ちょっとあるからと思い歩きが多く

でも走れるなら走らんかいと言い聞かせてちょっとでも走る。

これがまた、すれ違いで声かけてもらい嬉しいねん、

そりゃ、皆ゴールに向かって走っとるのに俺らは
また逆向いて走っとんやもんな(笑)

ここで足攣っとるねん、何かサプリ持ってないん攻撃でとっさん
にハチミツのジェル貰いありがたい

久ミンはもぅ上げてもた~って

太ももの攣りは止まらず、苦しむ。
その後、野絵ちゃんに出会い
野絵ちゃんがもぅ膀胱炎でえらいことになってて、ロキソニン8粒て
アカンがなって後で聞きました。

野絵ちゃんにコレムケアーを貰い復活
ここから下りは走れるし、知り合いに出会い最高~

チーさんにおえさんにみえさん、後誰かいな~
そやそや、かとちゃんがめちゃビビッて、あっちゃん~って言うてたわ(笑)
後何人も
めちゃ声かけてもらったんやけど、失礼やな

下りきる手前で、100㌔のかんちゃんに、かつさん
完走出来そうで安心

下りきって、絵里さんとも出会えて長尾さんの応援もありで
この辺は記憶が薄いというか、思考能力が薄い

何とか折り返してラスト10キロ。
村岡の顔と言っても才田君と小森君と後、広島の人と(笑)
この後一二峠に行くも、強烈に脚が攣り
しまもっちゃんもお付き合い頂き、なんせもう完走できないんちゃうかというくらい
道にへばるくらいの脚の攣り。


救世主現る
コレムケアーを2袋頂き復活

でも、半分以上歩きで
何とかやでホンマに。

でも止めようとは一回も思わず
めちゃくちゃ楽しい村岡でした。


間違いなく、一生に一度の思い出の一日になりました


マラソン・ジョギングランキング

第20回村岡ダブルフルウルトラランニングを振り返る!Part 4

蘇武岳の手前のエイドで梨を食べながら両手に梨を4個持って

坂なんでちょっと歩きながら食べながら進む。
前に、ゼッケン5番の小森君発見
後で分かったんやけど、多分同い年やん(笑)

小森くんも歩いてるから俺もちょっと歩いてもエェやんと思い
離れず、追い越さずが続き

一旦追い越し、声を掛けるも
しんどそう~。

まぁ歴代5位の100キロの記録を持ってる子なんで
巻き返しもあるやろしとか思いながら、俺は歩きもなるべく早くで
走りも入れて何とか長い約8キロの上りを上っていく

途中で88キロに出てる毛利さんにも出会えてこっちも元気もらえて
エェ大会やわ~と上り続けて、ちょっと上りが少なくなるっていうか
ぐねぐね道で、さとてっちゃんが居た(笑)

速いやんって声かけてくれて、速いな~って俺

ここから結構走れるでって、佐藤さん歩いてるやん

俺はそこそこ走っていき、話はそれだけかい(笑)

そうこうしてるうちに、蘇武岳展望台の51.5キロのエイドへ
ここ、ジオパークトレイルで蘇武岳山頂からトレイルで出てくる所やん

ここのエイドはコーラ二杯に何取ったか覚えてない。
塩飴もらったかな~。

ここから、奥神鍋のゲレンデを通り過ぎて
この辺りからほぼ一人旅が始まる。

約15キロひとり旅やってん
56.1キロのエイドで、何とか軽量化したいしと思ってたらコーヒー牛乳が
パックであったんで一気飲み

その間に、確か59.4キロのエイドで便所に駆け込むも
軽量化できず


でも、その後の64.9キロのエイド手前で子供が
手を振ってくれて歓迎されて、そのまま便所に駆け込み
やっと軽量化に成功~。

思わずエイドの皆にやっと出た~
朝から初やねん~って言うと、エイドのおばちゃんがこれで軽くなって走れるねって

めちゃ軽くなりましたーって話ししてても
誰もこんのかーい(笑)

って、ヤクルト一気飲み2本と梨を何個か食べて
こんなん、丹後より梨多いし最高やん
直ぐ様走り出し、下って行き

44キロと合流で一気に人が増えて嬉しい~

ここからまた色んな人と話ししながら最高~

120キロ凄いですね~とか言われてもその人たちは
まだ10キロも走ってなくて俺は70㌔走ってきてるから
しんどいねんで~と思いながら(笑)

ある夫婦が話しかけてきたんはえぇけど
凄いですね~後50キロ走られるんですね~って言うてきたんで
いえいえ、後48キロくらいなんでと返したった

距離は考えたく無かったし、100でとりあえず気持ちを切り替えたかったから。

そんな事で、下り上りありながらで
73.3キロの射添会館のエイドに到着も、めちゃ応援いるし
ゆりれの龍力日本酒エイド

めちゃくちゃ調子よくて、調子に乗って2杯飲んで走りだす。
かなちゃんも、塩谷さんも応援してくれて元気もりもり

この後からこんな事になるなんて~
この後、大仏の所でおはぎ食べずにお茶のみやったかな?

ここから昨日泊まったコテージまで上りが始まり、歩きも入れながらで
あかん。

あかんぞ~と思いながら



明日完結に多分します







マラソン・ジョギングランキング
つら~い首・肩のコリに。
【ファイテン公式】
RAKUWAネックX100(チョッパーモデル)【ファイテン公式】

第20回村岡ダブルフルウルトラランニングを振り返る!Part 3

昨日話ししてた人の名前が分かりました。
番匠さんと言う人でした。
ハチ北の下りで、抑えて走りましょうね~と言いながら㌔4.30切ってて
そのまま20キロ越えて、昨日の話の続きで

嫁さんが亡くなった命日に、次の嫁さんが出産する双子の出産予定日が
同じらしくて、その話聞いた時は鳥肌立ったわ

双子は早く生まれるからね~とか話してたけど(笑)

そんな事で、心平くんはしらっと先に行くし(笑)

一応折り返しで、反対側にしまもっちゃん発見

手を振りながら進んでいき、どこのエイドか忘れたけど
プリンがあるもんで一気食いして走る。

その後、66キロのスタート地点の前を通るんで
66キロの人の応援がこれまたエェやん~

めちゃ元気もらう。
田島さんが声かけてくれて、エイドでなんか変な飲みもん飲んで
走ってたら、みえさんが思いっきり走ってきて応援してくれて最高~

そこからまた上り、番匠さんより先に行くことに

何か忘れたけど、どこかで藤本さんを追い抜き
何でもえぇけど色んな距離に出てる人いるしめちゃ楽しい~

俺の大好物の梨もめちゃくちゃあるし、食べまくりで
下りは知らん間に4.15やって心平君をパスして、

心平くんに酒抜けたわ~っていうと、遅なるんちゃいますか~
の突っ込みいただいてマイペースで(笑)

ちょっと平坦が続いて折り返しがあるみたいで、才田君とハイタッチ

ここで前に居た心平くんが便所に駆け込み俺は先に。

折り返したら、知り合いのオンパレード(笑)

友吾さんに小野さんにヨネくんに、三木さん。
後誰やったかいな~、佐藤さんはここちゃうかったかな~

まぁ沢山の人とすれ違って元気もりもりで、次なる猿尾滝に向かう

猿尾滝に入る前に私設エイドが有り、コーヒーの豆が見えたんで
寄ってみると、まだなんです~帰りに寄ってねと言われて直ぐ様走る

約37キロ地点の猿尾滝を上る前に便所に駆け込み
そこでゼッケン5番の子が今日ペースめっちゃ速くないっすか?

速いっすよね~とか俺に話しかけてくる(笑)
そうなんかな~としか言えんわ

エイドでコーラやら梨やら食べて、おばちゃんが俺のゼッケンの酒猿を見て
猿尾滝で、猿が着いとるやんって

藤尾で酒猿で、猿尾でもえぇけどやな

猿尾滝を上るも、結構緩やかで走りやすい。

折り返しのエイドで何取ったか憶えてないけど
コーラ何杯かとスポドリやったかな~

下っていると、高田さんが居るやん(笑)
走ってたんも忘れとったわ


しまもっちゃんとすれ違い、とっさんともすれ違い
白もっちゃん歩いてるから歩いたらあかんやんって声かけて走る。

そのままコーヒーエイドでコーヒー一気飲みで
小川さんが俺に一言、飛ばし過ぎ~って、後で後悔

まだまだ調子良くて、フルマラソン通過は3.21分で
このアップダウンではちょっと速いか?

でもこの後最大の敵、蘇武岳が待っとる
だから貯金やと思い進む。

44キロ地点で酒猿組のゆっきー居るがな~嬉しい~

って、早よせいやと言いながらの写真(笑)



ここから上りで蘇武岳に進むんかと思いきや

ちゃうがな。

梨食べまくりの持って食べて歩きながら梨食べて幸せ~

始まった蘇武岳

歩きも入れて走って歩いてと決めてたから、気分的には楽かな。

ほんまは歩いたらアカンねんと思いながら

登り切るまで約8キロの上りで、毛利さん66キロで出会えた

なんせお互い元気もらえるねん。

蘇武岳ではまだ元気ありました。





今日も良く飲んで訳分からなくなってきた
描いてる事前後してるかもしれんけどまだまだ後半の辛さとか明日描こうっと







マラソン・ジョギングランキング
つら~い首・肩のコリに。【ファイテン公式】

第20回村岡ダブルフルウルトラランニングを振り返る!Part 2

朝、3時前に起床で
俺の寝床の横の缶ビール、開けてそのまま寝てしまったみたい


結局12本くらい飲んで、いつもと同じ感じでえぇんちゃうかな~。
俺はいびきかいてたみたいで、すんまそ~ん皆(笑)

おにぎり4個食べて
準備、掃除万端でとっさん、しまもっちゃん、野絵ちゃん、心平君の5人で
いざ、スタート地点の村岡小学校へ

知り合い居まくりで写真撮りまくりで、緊張感無しで
便所混んでるけど、出る気配が無い

IMG_3612
岩城さんと
IMG_3601
かつさん
その後も、中田にいやんやらあずミールやら白もっちゃんやら
楽しすぎ~
IMG_3614
IMG_3616
IMG_3611
そんなこんなで、先頭から5列目くらいから緊張感の欠片もなく
午前5時にスタート

最初はアップがてら、商店街的なところを走って帰ってきてスタート前を
また通過する感じのコースで、岩城さんが横に居て
着いて行こーって事で着いてきてるけど、コースも良く分からん俺は
マイペースしかない
約3キロでスタート地点を通過で、応援が嬉しい~。

そこから徐々に上りに入り、6.5キロのエイドは水だけ取って
うがい程度で走る。
この辺で心平くんがずっと前に居たと思うねん。
上りながら、雲海綺麗よな~って言いながら確か走ってた記憶がある。

これが癒されんねんなーとか思いながらしっかりと目に焼き付けて
走る。


そこからなんか見たことある風景になってきたぞ~と思ってたら
姫ボタルのコースやがな(笑)

10キロで姫ボタルのスタート地点のエイドで給水で、ホンマに同じロードで
分かるんでひと安心

そこからズンズン上り、俺が3人に追いつき
話を聞いてると、2人は去年の88キロワンツーの人で
もぅ一人も速い人やがな

そんなもん関係あるかいと俺は思って走るも、同じペースになり
そんなもん、俺から話しかけんと話して来る気配ないがな(笑)

話しかけて、結構話が盛り上がり
ペースも上がっとる

一人20代の若い奴で、俺にはおもんない

そんなで、ハチ北に入り下りが6キロで皆ペースがバラつき出し
俺と、48歳の名前聞いてないねん。
の2人で下っていく。

㌔4.30でちょっと早いかな~とか言いながら
話はその人の家庭の話へ

今48歳のその人。
突然嫁が台所で倒れて亡くなるという悲劇。
子供も2人居るらしくて、今年再婚で今嫁さんのお腹には双子が

おいおいってかんじで、話も弾むがな
嫁さんは17歳下で31歳。

めちゃエェやん
でも条件は先に死なんといてって、双子さんが20になったら
70手前やんね~とかはなしして、第二の人生頑張ってくださいと。

双子生まれたら走ってる場合や無いですね~とか
おもろすぎのはなししてたら知らぬ間に23キロくらいで、
エイドの梨が美味しすぎて良く覚えてないけど(笑)

ここから66キロのスタート地点前を通過する事に~

今日も飲み過ぎで酔うてきたんで明日に続く~





マラソン・ジョギングランキング

第20回村岡ダブルフルウルトラランニングを振り返る!Part 1

大会前日佳澄(中3)の体育大会やけど、仕事が忙しくて見に行けん~

午前中の仕事を済ませて、村岡に向けて速攻昼食済ませて

準備万端で、村岡に向かう
播但連絡道路~北近畿自動車道の氷ノ山出口のファミマで
とっさんとしまもっちゃん、野絵ちゃんと合流予定で速く着きすぎて
ホイールを磨く(笑)

程よく合流で、とりあえず受付に行く前に朝食調達と思いきや
どこのコンビニもおにぎりとか売り切れ~。

時間が15時やし、受付済ませてからまた調達や~って事で
受付に行く

酒猿組のかんちゃんに加え
結構知り合いに会ってリラックスモード。

IMG_3576
後一人心平くんが京都から合流も
お先に受付済ませて村岡温泉て(笑)
その後、コンビニに行くと見事おにぎりとか全て入荷~

完璧や
その後、前泊のコテージに行く。

遠回りして約30分以上(笑)
ホントは会場まで15分で、ここはカレーエイドの81キロ地点らしくて
コースの下見も出来て良かったかな?

ここから、晩御飯はBBQ
我慢できず何度も先に乾杯、乾杯と言って
IMG_3587
ちゃんと布団も敷いて、ゴミの分別やらちゃんとしてまっせ~って
俺はビール1ケース以上の32本持って行くと言う
前夜祭の始まり~。
21時には寝ようという事で、俺は覚えてないけど
ビールがプシュプシュ空いてたらしい

俺は結局速く寝たみたい~
スタートに続く

 

マラソン・ジョギングランキング

村岡ダブルフルウルトラランニング第20回

完走出来ました。

80キロくらいから地獄を味わいました

またゆっくりと振り返ります。
IMG_3609

マラソン・ジョギングランキング

久々のノーラン!!

昨日は20時まで残業で、今日もどうかな~と
仕事にちょっと早めに行って、今してる家具の鏡板を貼り付けていく。

昨日の予想で、10時までに貼ってしまえると予想してて
その後も、これしてアレして何時と自分で予定立ててて
これが予想通りに進んで、めちゃ良かった

あかんかったら残業するだけで、15時頃にこれは行けると判断して
19時に酸素カプセルの予約を入れて、仕事も集中して加速する

明日は村岡で前泊やけど、晩御飯は急遽BBQにしようと決まり
今日用意したわ(笑)

ありがとう~奥平くん

えぇ仲間が居て最高やわ

そんなこんなで夕方仕事終えて~

大福の散歩をチャリンコで済ませて、速攻酸素カプセルに~

帰りにビーナスの花の湯でゆっくりとして、帰りに佳澄(中3)の塾を迎えに行き
家で晩酌。

やっぱ、嫁は気悪い

下手に喋ろうが関係ない

思いやりのある人募集中

明日昼から村岡に向かうし、気持ち下げさすなよ
腹立つわー



マラソン・ジョギングランキング

中身のある食事part9

こんな生活だと「ビタミン」「ミネラル」不足の危機!!
 
・疲れやすい、疲れがとれにくい
 ・すぐに息切れしてしまう
 ・二日酔いになりやすい
 ・朝起きてもお腹がすいていない
 ・走っているのに肌荒れしやすい
 ・口内炎ができている


など、こんな症状に覚えがあったら、「ビタミン」「ミネラル」不足の合図かも・・・今回は、「ビタミン」「ミネラル」のお話をしていきます。

微量でも、体に及ぼす影響力は絶大!!

さて、「糖質」「たんぱく質」「脂質」三大栄養素と呼ぶのに対して、「ビタミン」「ミネラル」『微量栄養素』と呼ばれます。


三大栄養素
は、エネルギー源であり、体を作る材料となります。それに対して微量栄養素は、三大栄養素がエネルギー源となり、体を作る材料となるときに手助けをしています。(骨や歯など体を作る材料となっているものもあります)

食事摂取基準で一日に摂取したい量が定められている「ビタミン」「ミネラル」はそれぞれ13種類ずつあります。三大栄養素に比べて、その量が微量であることから、『微量栄養素』と呼ばれています。


どれくらい微量かというと、たとえば一日に必要な「たんぱく質」を一円玉600枚と置き換えると、微量栄養素(種類によって異なりますが)は、一円玉1枚くらい。一円玉1枚よりもっと少ないものもあるくらい!これくらい「ビタミン」や「ミネラル」の必要量って微量なんですね。逆に言えば、微量でも体に及ぼす影響が絶大な栄養素でもあります。

「ビタミン」と「ミネラル」って??

『ビタミンとミネラルって、耳にしたことはあるし、体に必要なものらしい・・・けどいったい何??』という方、多いのでは??改めてここでは一からビタミンとミネラルを紹介していきますね。


ビタミン
は動物・植物が体内で合成して作り出した物質(有機化合物といいます)。
それに対して、ミネラルは土や水の中に存在している物質(無機質≒金属)のことを言います。

食事摂取基準で一日に必要な量が定められているビタミンとミネラルは、先ほどもお話したように、それぞれ13種類あります。

[ファイテン]公式通販サイト

【ビタミン】

ビタミンは、水に溶けるものと、脂に溶けるものの二種類のビタミンに分類され、水に溶けるもの(水溶性)で9種類、脂に溶けるもので4種類あります。

水溶性ビタミン

・ビタミンB群(8種類)
B1,B2,B6,B12,ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン
・ビタミンC

脂溶性ビタミン

・ビタミンA
・ビタミンD
・ビタミンE
・ビタミンK

ちなみに余談ですが、ビタミンは発見された順にA,B,C,D…と名づけられましたが、発見後にビタミンと認められなかったりしたものなどがあったため、今のようにアルファベットの途中が抜けおちたようになっています!

[ファイテン]公式通販サイト

【ミネラル】

ミネラルは、
マグネシウム、カルシウム、リン、クロム、モリブデン、マンガン
鉄、銅、亜鉛、セレン、ヨウ素、ナトリウム、カリウム

これら13種類が一日に必要な摂取量(一日に摂りたい量や、上限量)が定められているものになります。
ビタミンもミネラルも、人の体では作りだすことができない栄養素。食事でしっかりと摂取する必要があるんです。

ランナーは微量栄養素の消費量がスゴイ!!

ランナーは、走るときにエネルギーを必要とします。そして、走ることによって筋肉や骨、血液中の赤血球が壊れたり、外で走ることで紫外線を浴び肌が傷ついてしまうため、それを修復するために体を作る材料を必要としています。
塩をふいてしまうほど、汗をかくこともありますよね。

走るときに必要なエネルギーは「糖質」「脂質」ですが、これらがエネルギーに変わるときに必要なのがビタミン。(特にビタミンB群

走ることによって、必要とするエネルギーが増えると、エネルギー源となる糖質と脂質の量が増えてきます。それと比例して、それらをエネルギーに変換するビタミンB群もたくさん必要となります。

走ることによって壊れてしまった筋肉を修復するための材料は「たんぱく質」ですが、たんぱく質が筋肉の材料となるときにもビタミンを必要とします(これも、特にビタミンB群)走る衝撃によって骨も壊れる(骨折とは違います!このお話はまたの機会にじっくりしていきますね!)
ため、骨の材料であるカルシウムとその吸収率をアップするためにビタミンDが必要になります。


さらに、壊れた血液中の赤血球を再生するのにも鉄やその吸収率をアップするためにビタミンCが必要になります。また、紫外線を浴びることによって傷ついたお肌を修復するときに必要になるのが、たんぱく質ビタミンA,C,E
汗をかくことによって、ナトリウムなどミネラルが体の中から出て行ってしまうため、汗によってからだの中でくずれたミネラルバランスを整える必要もあります。(マラソン大会の給食で梅干や塩を食べるのは、汗によって失われたミネラルを補うためだったんです!)


そのほかにも挙げればキリがありませんが、こんな風に、ランナーはエネルギーも、体を修復するための材料も、何もしていない人に比べて、たくさんの量を必要としています。必要とするエネルギーや体を修復するための材料が多くなればなるほど、それらをエネルギーに換え、体を修復するための材料に換える「ビタミン」「ミネラル」の必要量も比例して多くなります。

ランナーは何もしない人に比べて、より「ビタミン」「ミネラル」を必要としているのです。より意識して摂取する必要がありそう!!

     

      

マラソン・ジョギングランキング

残業やん

昨日から残業確定でやっていく。
丹後出てたらもっとやばかったかもしれんし、浸水もあったし

その前は従業員の事故もあったし、とにかく頑張らんとあかん状態。

そんなんやらんとあかんねん(笑)
今日はちょっとだけ早めに工場に行き気合い入れて仕事。

自分勝手なマラソンあるから土曜日は昼から休ませてもらうし。

朝、工場全員呼んで兄貴が段取りしてくれて
いつまでにセントあかんのを確認してくれて、俺が抜けるのも考えてくれてて
涙出るでしかし。

出来ませんでは済まへんし、納期決まっとるし
兄貴には頭上がらん。

それでもバリバリせんと間に合わへんし、失敗したら終わりや。

村岡どころか、徹夜状態やがな~

昼でこんな状態~。

でもここから結構進んで、納得行く程出来た

夕方ちょっと抜けて大福ラン
この動画で、ちょっと嫌なことがあった。

インスタでやけど、フォロワー増えたら色々あるわ~
速攻ブロックしたけど(笑)

残業は20時までで、今日は村岡3日前でカーボやがな

自分に勝つために豚カツで、ご飯3杯食べた~

何とか村岡の120㌔完走したい、そう気持ちが思えるようになってきた。
しんどさ、苦しさは皆同じ。

やるしかない。
出来ること、やれることをして村岡に挑もうやないかい



マラソン・ジョギングランキング

積極的休養!!

昨日はご飯食べてから自衛隊周回練習に行って、お腹が満たされてるんで
佳澄(中3)の塾を迎えに行き、帰って晩酌も美味しいけど

全然酔わへん(笑)
なんで、少量で梨を寝る前に自分で剥いて一個食べて寝たら
何回小便で目が覚めるねんって程、4回かな?

梨はやっぱり水分としてはめちゃくちゃエェんやと実感

マラソンにはもってこいやん。

今日の朝は爽やかサワデーで仕事に行き
段取りがめちゃやばい~

結構日がないし、兄貴めちゃ言うなよーって
自分が週末大会で土曜日も抜けるから何とも言えんから頑張らんと仕方ない。

今日から残業も、大福の散歩で大福ランだけする事に

さくっと走って今日はちょっと早めで。
ストレッチだけして、改めて股関節と肩甲骨の大事さも確認して
仕事に戻る。

って、みんなにつまみを買っていきビールも買っていくも
皆運転で帰るんで俺だけが飲む

明日もしっかりと残業して、マラソンで抜けるんでしっかりと仕事しよーっと

いや、心配せんでも残業中にビール2本飲んで
家でビールは一本やったかな~

焼酎は5杯で寝る予定ですねん




マラソン・ジョギングランキング

[ファイテン]公式通販サイト
つら~い首・肩のコリに。【ファイテン公式】

中身のある食事、part8

一日に必要な目安を知っておこう!

~脂質不足ランナー編~

脂質には、
大きくわけて3つの役割があります。


・体を動かすエネルギー源
・体を作る細胞の原料
・体の機能を調節している「ホルモン」の原料


極端に脂質が不足すると・・・エネルギー不足で走れないのはもちろんのこと、疲れが取れにくい、ケガが治りにくい、といったことも起こります。

免疫機能も低下してしまうので体調を崩しやすくなったり、せっかく美容のために走っていても、脂質が不足することで肌や髪の潤いがなくなったり、肌荒れを引き起こすこともあります。

走るためにも、美容のためにも「脂質」って必要なんです。
では、脂質の一日に必要な目安っていったいどれくらい??


①メインのおかずは一食一品、握りこぶし一個分を食べる

②吸収に「脂質」を必要としている栄養素は、脂質がなければ吸収されない!

[ファイテン]公式通販サイト

① メインのおかずは一食一品、握りこぶし一個分食べる

image

体に必要な脂質は、大きく分けて三種類あります。(もっと細かい分類がありますが、またの機会に詳しくお話します!)


(1).動物性脂肪(肉・乳製品・卵など)

(2).植物油(大豆製品・
       オリーブオイル・ごま油など)

(3).魚の脂肪(魚など)


摂りすぎがよく問題になるのは、(1)の動物性脂肪です。

でも、動物性脂肪にも体に必要な脂質が含まれています。
どれも体にとっては必要な脂質です。

一種類に偏ることなくこの三種類の脂質をまんべんなく摂るように食事をするのがポイント。
というと、なんだか難しそうに感じますが、実はとっても簡単!食事のときに、一食一品、握りこぶし一個分のメインのおかず(肉・魚・卵・大豆製品などたんぱく質源を使ったおかず)を食べるようにするだけ。

一日三食あるので

たとえば、『朝は納豆、昼は豚のしょうが焼き、夜はさばの味噌煮』というように食べるようにすると、一種類の脂質だけをとりすぎず、体に必要な脂質をまんべんなく摂取できるようになります!!
「一種類に偏ることなくいろいろな種類の脂質をとる」ことがとても大切なことなんです。

② 吸収に「脂質」を必要としている栄養素は、脂質がなければ吸収されない!

脂質はどうしても『悪者』になりがちですが、体に吸収するときに脂質を必要としている栄養素があります。
逆に、脂質が不足している状態では体に吸収されないため、食事で摂取していても栄養不足状態になってしまう、ということも起こり得ます。

吸収に「脂質」を必要としている栄養素は、脂溶性ビタミン。(ビタミンについては、改めてしっかりと説明する回を作ります!)


ビタミンは全部で13種類。脂溶性ビタミンは、ビタミンA・ビタミンE・ビタミンD・ビタミンKの4種類です。(ちなみに、ランニングをして「紫外線」を浴びてしまった肌の再生にはビタミンA。


肌を紫外線から守ったり、代謝を促してしみをできにくくするのにビタミンEが効果的です。)
この脂溶性ビタミン、脂質が存在してはじめて体の中に吸収されることができるんですね。

image


ビタミンA
E、Kは色の濃い野菜(緑黄色野菜)、ビタミンDは魚やきのこなどに多く含まれています。

たとえば野菜炒めを作るときにごま油を使ったり、サラダはドレッシングと一緒に食べたり…と、極端に油を減らすよりも、油を上手に利用したほうが「脂溶性ビタミンの吸収」という点では賢い食べ方なのです!

ちなみに、前回もお話しましたが、一日に必要な脂質のうち7~8割はたんぱく質源である肉・魚・卵・大豆製品から自然と摂取しています。


主食(ごはん・パン・麺など)や、その他の食べ物に含まれる脂質を差し引いても、「目に見える形で使う油」(炒め物やサラダのドレッシングなど)は、大さじ1~2杯程度は摂取しても摂りすぎにはならない量。吸収に「脂質」が必要としている栄養素があることを忘れずに!




そして、せっかく油をとるなら、「脂質」を必要としてる栄養素と組み合わせて賢い食べ方をしましょう!

ランナーは「脂肪」と上手に付き合う!

ついつい脂肪は「悪いもの」と認識されてしまいがちですが、脂肪をエネルギー源としているランナーにとっては、上手にお付き合いをすれば、強力なサポーターになってくれます。

この「上手なお付き合い」がとっても大事。取りすぎでもなく、極端な制限でもない。


・一日に必要な量を、いろいろな食べ物から摂取すること
・できるだけ新鮮で質の良い油を選ぶこと

が大きなポイントになってきます。

脂質は体を作る材料であり、フルマラソンを完走するためのエネルギー源。脂質を味方につけて、しっかり走りましょう!!



マラソン・ジョギングランキング

台風18号~のせいで・・・・

9月17日日曜日の休日出勤を終えて、雨が強くなり
かなり早くから晩酌して、暇人な俺は丹後の妄想を描いたりして
焼酎もかなり飲んで撃沈寸前~。

が、20時?か何時か忘れたけど兄貴から電話があり
えらいこっちゃ~ーーーーーー

工場が浸水しとると言うて、これはやばいと
速攻豪雨の中工場に行くと、事務所も水が2センチほど浸水しとる

工場もしとる。

兄貴ととりあえず、品物を上げていき
もぅ無我夢中で訳分からんし、なんで工場の中に水があるんかも分からず

まわり回ってみたら、便所の便器から水が思いっきり溢れてきた
それが全体に溜まって行っとるがな。

何か詰めようとしたところ、外の下水のマンホールの小さい様な
蓋が吹っ飛んで、便所の水はおさまり何とかや。

消防もきてって、兄貴が消防で出動するのに工場に寄ってきて
気づいたから、兄貴が工場に行ってなかったらホンマにもっと被害あったハズや

もぅ、いろんな人に来てもらい迷惑かけるし
この前、市から早く下水してくれと急かされて、やっと綺麗に便所もしたのに
その下水から逆流とわ、どういうこっちゃと

夜中に市役所に電話して兄貴が話してました。

気がついたら夜中
すっかり雨も止んで、3時間だけ寝て酒猿組でロング走~

弟を迎えに行き、書写山朝5時スタートで

みかちゃんにそう吉ガースーで浅田くん寝坊で
彰さんも寝坊でサンピアから走ってきて合流

まぁ、川の増水に道が荒れてて台風の凄まじさを実感。
小ちゃん、早く帰らんとあかんのでここで折り返し、菅生ダム行けず(笑)

通行止めになってて、道は荒れてるし
土砂が崩れてるし、走るのは走れたけど車は無理~

水汲み場の水もじゃんじゃん出てて飲み放題

みかちゃんが膝痛で苦しみだし何とかヤマサ手前まで来て真っ直ぐに
帰るも俺たちはもう一度清水谷峠を越える。

彰さんついでにここで終了で、そう吉が撃沈(笑)
ガースーと2人でラストと思いきやゆっこさんがラスト2キロほど一緒に
トークランで終了~
IMG_3442
最後の方は暑かっったわ
昼寝ちょっとしてから
丹後に向けて一緒に練習した仲間と打ち上げ~
小ちゃんがオードブル作ってくれて最高~
IMG_3447

今日は工場に下水の事で作業員来たりやけど
忙しいんで仕事仕事。

18時に大福ラン3キロ済ませて、大会あるしご飯食べて
自衛隊周回練習に参加
ご飯食べたあとはあんまり走らんけど、めちゃ元気や(笑)






マラソン・ジョギングランキング

LSD

昨日の台風18号で工場が大変なことになり

夜中まで工場で作業して、ほとんど寝ずにLSD
眠たく疲れたけど、打ち上げいってきまーす

明日報告しマッスル


マラソン・ジョギングランキング
読者登録
LINE読者登録QRコード
月別アーカイブ
プロフィール

酒猿

読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード