酒好き!山好き!!酒猿ランナーのブログ!!!!   

マラソン、酒好き2人の娘に犬の大福(オス)猫の小豆(オス)きなこ(オス)を持つ親父ランナー、 33歳で煙草を止めて体重80キロ近くなりやばいと思い走り出し 初マラソンは2007年第1回東京マラソンでデビュー!       毎日家具職人として、家具を創り、合間を縫って練習に励んでいる48歳!       2012年神戸マラソンで念願のサブスリー達成!! 2015年歴史街道丹後ウルトラマラソン8回目の挑戦でサブ9達成!! トレイルなどにも挑戦して、まだまだ記録更新を狙う! 2015年後厄になった瞬間に肋骨疲労骨折を境に 酒猿組を立ち上げ現在11人!! 令和で新たな酒猿組を結成! 弟の山猿小ちゃんとタッグで頑張ります!(^^)! おねーちゃんがマネージャーに就任!                                                       マラソン自己ベスト     10k 36.51(2013年たつの)  ハーフ 1.21.40 (2010年翠明湖)   フル2.54.45(2013年篠山ABC) ユリカモメウルトラ70㌔(2013) 5.44.11 100キロ 8.56分16(2015歴史街道丹後) 六甲縦走キャノンボール ラン night speedの部 2018 宝塚~須磨 5.35 優勝 2014須磨~宝塚 5.38 2位 powerの部 須磨~宝塚~須磨 5.44~5.45計11.29 優勝(2018) 2019 宝塚~須磨~宝塚 5.22~6.02 計11.2 4 優勝(2018) 2017 budyの部(男女ペアー) 須磨~宝塚~須磨6.31~7.02 計13.33 往路復路総合優勝!! 2019 年3度目の正直で比叡山50マイル10時間58分8位で完走! 完走率は驚異の14% 2019 福知山マラソン、ベチュラサンダルでサブスリー達成!年代9位という(笑) 日本酒20歳くらいの時に2升が最高のはず(笑) ビールは350mmの缶で約50本くらいのはず!! こっちの記録は延ばさなくてもえぇかな?

2017年06月

プチビルドアップ走!!

朝、雨が降ってて
昨日の夜に明日雨やから駅まで送ってな~って佳穂(18)看護学生

中途半端な電車なんで朝食食べて速攻送っていったでしかし

仕事に行き、アールのカウンターは順調に進んで
まぁちょっとゆっくりしてるんで、俺ものんびりゆっくり進めていく

兄貴は今日多分接待ゴルフかな~
何にも聞いてないけど、工場に来てないしー。

工場は動いてるんで問題なしでエェんやけどな

そんなこんなで仕事は夕方17時に終えて、明後日姫ボタルのトレイルの大会
あるけど、とりあえず走る


マラソン・ジョギングランキング

ルナサンダルでゆっくりと走り始めて、㌔5.30くらいからで
段々体が温もってきて自然とペース上がってきたんでそのままビルドアップ走

にすることにして、いつものコースやと距離も短いし
川沿いの周回1周追加で走り、ラストは㌔3.45くらいで走れて満足。

って、トレイル関係ない練習やけどえぇねん(笑)
しかし、まだ太陽ギラギラで滝汗やで(笑)

この後、大福とダウンランに行き
3キロ弱で大福くたばってました~

もぅ若くないかー
IMG_9776
心肺中々戻らんのか、はぁはぁずっと言うてたわ(笑)

この後、すぐさま野里の花の湯に行き
ゆっくりとサウナにも入って身体のケアーや

帰りのコンビニでノグッチ先生と出会ったけど
なんか怪しそうな感じした(笑)

明日から7月で今年の後半の始まり~。
まだ今年半分しか終わってない

まだ半分もあるがな精神でこの夏乗り切ろ

7月は、ガーミンコネクトのチャレンジって言うのに
ゆきえさんに誘われて、仲間で距離を競うと言うのに参加してるんで

ちょっと距離走ったろかいなと思ってます
言うても月間400くらいでエェかな?

質と量の両方でバランス取りながらやって行こ~と思う。

対象商品50%OFF!アウトレットセール【ファイテン公式】

いつも何度も思うし考えるけど、人間て勝手な生き物や
俺もそうやけど。

あの、豊田真由子がめちゃおもろい。
議員とか言わへん、呼び捨ててでエェやろ(笑)

あのハゲー~(笑)

エェと思うことが、あかんと思ったり
これやと思ったらまた違ったりで、これも気持ちというか

考えというか、考え方一つで変わるんやけど
もぅひとつ思うのは、人間エェと思ってる時の環境で

また同じ環境など二度と無いということ。

俺は甘い人間やけど、車のレースで走って
コースレコード出したことあるけど、その時にえぇ条件が揃った時に
自分の実力も出せたという事で、人生もこれと同じやと思うねんな~。

まぁ飲みが進んで訳わからんくなるパターンやけど
これだけは言うとく


人生楽しんでなんぼや

楽しんでないしょうもない奴に振り回されたら終わりや

楽しむぞ~



マラソン・ジョギングランキング

【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト



[ファイテン]公式通販サイト

熱中症対策、水分補給のタイミング

昨日飲み物持たずに走ってたんで、これはあかんと思い
熱中症対策について調べてみた




夏はランナーにとってとても厳しい季節ですね。


気温、湿度ともに高く走りにくくてしょうがないですよね。

しかし、マラソンの練習をさぼってしまっては、10、11月のレースで結果が出せないという葛藤が。


そこで、夏ランニングを快適にとまではいかないけど、無理なく乗り切れるように


熱中症対策について水分補給の観点から説明していきます。




夏ランニングの熱中症対策で一番大事なことは?

夏ランニングで熱中症対策で一番大切なこととして、水分補給は欠かせません。


そのタイミングとしては、運動前、中、後のすべてで適切に補給すべきです。


また、夏ランで熱中症にならないために様々な対策がありますよね。

トレーニングを朝ランまたは夜ランに切り替える、室内トレーニング、紫外線や汗の吸収を考えた服装等々

もちろんこれらの対策は、熱中症の対策として有効であります。


ですが、普段のルーティンを崩すようなトレーニングは、自分の走りの調子を崩すことにもなりかねません。


なるべくなら夏も冬も関係なく、普段通りのペースとタイミングで練習し、これから説明する水分補給について気を付けていただきたいです。

水分補給は、熱中症だけではなくランニングのパフォーマンスにも関わりますので、しっかり学んで実践していきましょう。


マラソン・ジョギングランキング

対象商品50%OFF!アウトレットセール【ファイテン公式】



夏ランニングは水分補給で乗り切ろう!

気温の高いこの時期にランニングすると、体内の熱をできるだけ放出しようと大量の汗をかきます。


この汗の排出量が体全体の2%に達したら危険な状態といえます。

体重の1~2%の損失…のどが渇く(乾かない場合もある)、尿量の減少、ランニング時のパフォーマンス低下
体重の3~5%の損失…倦怠感、頭痛、めまい、嘔吐、立ちくらみ、食欲低下
体重の5~9%の損失…血圧・臓器血流低下
体重の10%以上の損失…昏睡・心・腎・呼吸不全、最悪の場合死に至る
引用サイト:ジョグノートhttp://www.jognote.com/column/food/130621.html

このように、2%を超えたあたりから、倦怠感や頭痛などの熱中症の症状が現れてきます。

マラソンやトレーニング時は1%以下というのは難しいとしても、できれば2%以内にはとどめたいところです。


体重60kgの人(私です)を例にすると、真夏10km走った後だいたい1.5kg(1.5ℓ)体重が減少しており、損失率2.3%で熱中症の一歩手前ということになります。
もちろんのども渇き、パフォーマンスの低下も見られました。
この場合、5km地点で多少水分補給をすると良かったかもしれません。



さて、ここで私を例にして説明しましたのは、発汗量や必要な水分補給量は人それぞれであるからです。

ですので、一度ご自身で夏ランの際前後の体重を比べてみてください。水分損失率が2%となっていれば、途中に

給水を何回か挟んだ方がいいでしょう。




ランニング前中後の水分補給タイミング!

夏のランニングで熱中症にならないために、またランニングのためのパフォーマンスの低下を防ぐために最適な水分補給タイミングはいつなのか。


答えは、運動前、運動中、運動後のすべてです。


水分が血液中に吸収されるには多少の時間がかかかります。

 

  • 運動前
    30分から1時間前にペットボトル半分から一本分の水分をこまめに補給しましょう。

 

  • 運動途中
    レース中は、給水ポイントに立ち寄るたびに水分を補給するように。
    練習中は、15~30分に一回は給水しましょう。

ここで気を付けたいのが、一回でペットボトル一本飲み干すなど極端なことはやめましょう。
 
一度に吸収できる量は決まっており、だいたい250mlです。

ランニング中ということでおなかのことを考えると、一回当たり100mlの給水にとどめ、それをこまめに繰り返す方が効果的です。

 

  • 運動後
    体重が減った分を取り戻せる量をこまめに補給しましょう。

 

ただ、ランニング中の水分補給は何かと不便ですよね。


ランニングポーチに小銭を入れて自販機で買うとなると、缶の場合350ml一気に飲まなくてはいけませんし。

ペットボトルをポーチに入れるとなると、ちゃぷちゃぷして揺れるので気になってしまいます。


そんな場合は、練習コースを周回コースにするというのもおすすめです。

決められた位置にペットボトルを置いておけば、こまめに給水ができるので練習の質も維持できます。

補給する水分としては、


夏ランニングの水分補給まとめ

夏のランニングは熱中症にかからないためにも十分な対策が必要です。

水分はしっかり補給しましょう。


タイミングとしては、

運動前にペットボトル半分から一本。

運動中に15~30分間隔で100ml程度。

運動後に体重減少を補う。


アイソトニック(運動前)とハイポトニック(運動中、後)の使い分けをして、脱水症状をしっかり予防しましょう。

それでは、この夏を乗り切って10月からのマラソンを頑張りましょう。



俺、走り終わって4㌔~5㌔体重減る事はよくあるんやけど

完全に熱中症ちゃうん(笑)

歳も歳なんでこまめな水分補給を心がけて行こう


マラソン・ジョギングランキング

【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト




[ファイテン]公式通販サイト

ミスターK練習会からのMRGR!!

朝目覚めておは朝観ながら、ベッドの上でいつもの

股関節のストレッチ。
阪神負けたニュースも観ながらエッチスケッチストレッチ

ちょっと遅めに1階に降りて速攻朝食とヒゲソリ済ませて

何の会話もなくって、しゃべること無い。

仕事に行き、午前中にえらいこっちゃの
俺のした下地ものの寸法が、コーりアンの寸法引かずにしてもてて

必死のパッチで直す


下地もので良かったでしかし。

化粧もんやったらマジでやばかった
そんなトラブルもあったんやけど、別に考え事してたわけやなくて
無心があかんかったんやと思う

次ぎなる仕事はアールの簡単なカウンターなのを取り掛かり
次はミスなく造るぞ~

夕方仕事終えて速攻大福ランで走る。
約2キロで終えて、車で男山に行き
ノグッチ先生5本終えてて、俺は歩こうと思ってたけど

待たすの悪いので半分走っての5本で滝汗
この後姫路城三の丸広場に移動して
ミスターk練習会

これもただ練習やなくて、裸足ナチュラルランニングで岩城さんに教えてもらった
事を実践する。

ミスターkに褒められた(笑)
分かってるんかな?

IMG_9711
を済ませて、 MRGRのイベントに参加
姫路城の周りぐるぐるするだけやけど

しっかりとフォーム意識しながらで、堀ねぇのペースで。
㌔7でしっかりと追い込む。

ノグッチ先生とも走りながら、途中から
 FBで実は繋がってますという女の人と、その友達とで話が盛り上がり

あっという間の9キロ程で、やっぱりこういう所で走って
人間の繋がりって大切にしたいもんや
IMG_9719
21時過ぎで終わり、帰りに弟の店に向かう。

出前の岡持ちのベニヤ板を届ける

車をガツっと若いチャラい奴らの所に突っ込んで行ったら
ビビっとったわ(笑)

かかってこい

IMG_9722
今から雨降るけど頑張れ弟

日曜日は姫ホタルの大会。
小ちゃんは去年大会記録で優勝。
の後に、横紋筋融解症になった大会。

今年はなんか大杉くんも来るらしいけど
マイペースで頑張って欲しい

俺はもぅ、今回は走れてる幸せを噛み締めながら頑張る。


もぅたいがい飲んでるんでラスト里の曙の焼酎で
寝る


マラソン・ジョギングランキング 対象商品50%OFF!アウトレットセール【ファイテン公式】

夏のランニング

夏はお山練習かLSDが好きなんやけど~

こういう練習も参考にしてください ー


マラソン・ジョギングランキング

夏はランニングのオフシーズン!といって練習をさぼってしまいがちですよね。
走ってもいつものペースで走れない。

ペースが落ちるのは夏ランの宿命です(笑)

しかし、そんな中でも夏に走ることの効果、メリットって大きいんです。
 

夏ランニングの効果って?

夏ランニングの効果として、大きく分けると3点あります。

  1. 体質改善のメリット
  2. 走力向上のメリット
  3. 秋シーズンへの準備

体質改善のメリット

体温調節能力の向上

高温環境下で多量の発汗を通し、体内の熱を放出しやすい体が作られます。


痩せやすい体づくり


外気温の高い夏場は、運動後も体温が下がりにくく身体の奥深くではエネルギー消費が続いています。

そのため、運動後も代謝の高い状態が維持されます。

これをアフター・バーン効果といい、代謝が高い状態が長引くことで痩せやすくなります。

走力向上のメリット

暑熱環境の順化によりランニングの質が上がる。
暑熱環境の順化とは、暑い環境で1~2週間運動することで、

暑い環境に体が慣れる。すると、結果として心臓が一回に送り出す血液量が増え、

心拍数の低下が望める
というもの。

一回の血液循環量が増えると、酸素、栄養、乳酸の運搬除去能力が上がるということで、

トレーニングの質や走力の向上、疲労の軽減
などの効果が望めます。


夏は、寒冷反応がほとんど起こらない。


寒冷反応とは、寒いとき体が震えて体温を上げようとする仕組みのことです。

この反応のせいで余計に酸素を消費してしまい、冬の酸素消費量は多くなるのです。

このため、夏の方が酸素消費量が少なく質の高いランニングが可能となります。


ンターバル走の質が上がる


夏は高温のため心拍数が上昇しやすく、インターバル走の目標心拍数まで到達しやすい

そのため、短時間のトレーニングで疲労を蓄積せずに心肺機能を高めることができる。


補足として、


健常者の中にも、運動性誘発性気管支収縮(うんどうせいゆうはつせいきかんししゅうしゅく)
という長ったらしい名前の減少が起こることがあります。

これは、10℃以下または、45℃以上の環境で頻度が増す。

日本の冬は10℃以下はザラにありますが、45℃以上はほとんどないので、夏の方が肺への負担は小さくなる可能性が高いのです。

まあ、人によりますけどね。

秋シーズンへの準備について

秋から本格的なマラソンシーズンがやってきます。

そこで、夏場にあまり練習をしていないにもかかわらず、
本番前にいきなりハードな練習をしてしまいがちです。

そのため、秋の初めの大会でオーバーワークがたたり、体を壊してしまうことがあります。

秋にベストな状態で走るためにも、効果云々というよりも夏ランニングは「欠かせない」
といっても過言ではありませんね。



夏ランニングの最適な方法って一体何?

夏ランニングの効果として、インターバル走の質が上がるというお話をさせていただきましたとおり、
やはり夏のトレーニングはインターバル走、ややきつめの15分間走などが効果的です。

というよりも、暑いと心拍数の向上により長距離が思ったように走れない体になってしまうので、

夏は短時間短距離で心肺や脚の強度を高める練習を積極的に行いましょう。



インターバル走の場合、

10分間のウォーミングアップ

4分ラン⇒3分休×4本のインターバル
(4分間最大心拍数の90%以上を保つイメージで、)

10分間のクールダウン
(ストレッチやジョギング)

15分間走の場合、

初めはゆっくり5分程度走る

15分間きついペースで走る


上記2つの方法で出来れば心拍数の計れるGPSウォッチを使った方がより効果的です。


また、しっかりと水分補給や日焼け止め対策をすれば日中に走ったほうが夏ラン(インターバル走)の効果は大きいです。

しかし、長距離トレーニングをする場合は、日中ではなく、朝か夜の涼しい時間帯に行うようにしましょう。


朝ランや夜ランは日中忙しい人にとっては常識でしたね。

しかし実は、朝ランと夜ランにはいくつか注意しなければならない点があるので、あとで記事にまとめたいと思います。

夏ランニングはペースが落ちるけど、ふつうどの程度落ちる?

というわけで、夏は心拍数が上昇しやすいためマラソンなどの長距離走にはどうしても向かないところがあります。

上に書いたように、酸素消費量の低下や疲労軽減の効果があるとはいえ、実際に走っている最中は心臓がすぐに
悲鳴を上げてしまい、ペースが落ちてしまいます。


冬場に10kmをキロ4分で走れる人が、

夏場に10kmをキロ4分で走るとなると、正直厳しいですよね。


夏は気温が高い分、心拍数の上昇が早く訪れ10kmも後半になるとキロ4分半、キロ5分と次第にペースが落ちてしまいます。


どの程度落ちるのかは、その人の個人差ですが、必ずと言っていいほど夏ランニングではペースが落ちてしまいます。


ですので、長距離を走るときは冬場のペースにするのではなく、
夏場に最適な自分に合ったペースを見つけて走るようにしてください

夏ランニングの効果と方法まとめ

夏ランニングは、体質改善と走力向上と秋に向けた準備の3つの効果があります。


特に走力向上の面では、気温の高い夏場にインターバル走を取り入れ、
心肺機能をより一層高める練習をしてみてください。

長距離を走るときは冬場のペースを過信せず、

夏場に最適なペースを自分で見つけて走るようにしましょう。


それでは、この夏十分に注意して走って、秋に備えましょう。


マラソン・ジョギングランキング

対象商品50%OFF!アウトレットセール【ファイテン公式】

大福ラン!!

今日は朝から嫁の一言でぶっ潰れ。

ブログ描く気も起こらんほどやったけど描く。
どないやねん

早く第二の人生送りたい


そんな事で、この頃仕事は落ち着いてる感じで。

今日も仕事は何事もなく進んで一日が終わっていく。

人間、何を考えてどう毎日を生きてるんやろうとたまに考える。
特に調子良く生きてる俺に、いつもの気分悪くなる一言もあって

色々考えさせられる。


マラソン・ジョギングランキング

結婚なんかせんで良かったとか、もっと若い時に遊びたかったとか
今も遊んどるがなって聞こえてきそうやけど、もっと遊んでたから

小林麻央さんみたいに自分の人生全う出来たと思ってこの世を去っていき
最高の人と出会ったって

俺にはもぅほぼ無理やん。

ガンになってから闘病中にブログ始めて、もぅ
めちゃくちゃ元気、勇気もらって俺なんかいつ死んでもえぇし

俺の命分けたりたかった

人間、ホンマにもぅ死ぬとなっての麻央さんが俺の心には
突き刺さって取れへん。


でも、後悔の無い人生に絶対する。
今死んでも後悔無いかも。

いや、無い

夕方大福ランに行き、アップがてらと思い約3キロ。
その後たかちゃんに散髪してもらい、朝からテンション上がらず
走るの止めた。

夫婦、そんなんどうでもえぇ
人間人をどう思うか思えるか。

どう動けるか、どう言うか。

言うだけはアホな政治家がいっつも発言しとる
嘘、口だけ、忖度

あほや

何でもエェは、俺
死ぬまで全力で楽しむ

今日はいつもと同じやけど飲みすぎや

色々腹立つことあるけど

寝る


マラソン・ジョギングランキング 【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト [ファイテン]公式通販サイト 【ファイテン公式】RAKUWA磁気チタンネックレスでコリを緩和!

身体の軸

この身体の軸の事も、裸足ランニングの身体作りと
同じ事を言っていると思います

やっぱり、裸足ランニングを出来る身体作りを無理せずやって行きたいです




怪我の8割は、間違った軸の使い方で起こっている事実!


重心や回転軸は人によって違います!

違う軸タイプの人を真似ても、上達せずに怪我のリスクが増えるだけです。


あなたの努力と費やした時間をムダにしないための、4スタンス理論の軸のチェックです!



運動能力を左右する「軸」とは?

歩く、走る、飛ぶ、蹴るなど身体を動かすときは、体の中に重心や回転する軸ができます。


軸は関節の動きに影響をあたえるため、軸がブレると関節が正しい方向に動けません。

つまり怪我をしやすくなるということです。
軸が変わるということは、支点となるポイントも異なってきます。

4スタンス理論では、軸のポイントは5つあります。


4スタンス理論5つの軸ポイント!

4スタンスABタイプ


マラソン・ジョギングランキング

①首の付け根(Bタイプ)

②みぞおち(Aタイプ)
③股関節(Bタイプ)
④ひざ(Aタイプ)
⑤足底(A&Bタイプ)


正しい軸をつくることで、体は安定し、パワーやスピードを無駄なく伝えることができます。

この軸がブレるとバランスを崩したり、可動域が変わったり、
関節に負担が増えたりします。


5つのポイントのうち、⑤の足底が地面との接点のため、軸の基点となります。


すべての人は4タイプに分類される!

不思議なことに、同じタイプは同じ関節の動き方をします。

つり革を握る例えば、手さげカバンや電車のつり革を指の第2関節に引っ掛けて持つ人は、うちわで扇ぐとき手首を使います。
これはAタイプの特徴で、ほぼ例外なくこの動作をします。


Bタイプの人は、カバンやつり革を手のひらで握ります。
うちわは肘を使って扇ぎます。


さらにAとBは、それぞれ2つに分類されます。

これは先天的なもので、トレーニングで変わることはありません。

また遺伝との因果関係もないとされています。


4スタンス理論のタイプ別チェック法!

4スタンス足裏の分類

  • A1タイプ:足底の基点が前の内側
  • A2タイプ:足底の基点が前の外側
  • B1タイプ:足底の基点が後の内側
  • B2タイプ:足底の基点が後の外側

AタイプとBタイプのチェック法!

4スタンス理論では、Aタイプは体の前側に、Bタイプは体の後側に軸(重心&回転)があります。

①しゃがみ込み方でチェック!

4スタンス しゃがむ

スクワットの要領で、腰を落としていきます。このときお尻を落とすタイプと膝を曲げるタイプに分かれます。


Aタイプ:お尻を後方へ突き出し股関節を曲げながら沈み込みます。

Bタイプ:膝を前に突き出し、お尻を垂直に沈み込ませます。

②ひざを抱え込み方でチェック!

4stance-katahiza

あお向けに寝て、片膝を両手で抱え込み、ゆっくりと身体に引き寄せる。


Aタイプ:ひざのやや下を両手で抱え込む!

Bタイプ:ひざの裏側(太もも)を両手で引き寄せる!

③ひざ上げ方でチェック!

4スタンス ヒザ上げ

立ちながら片ひざを上げるとき


Aタイプ:ひざを意識して上げるイメージ

Bタイプ:かかとを押し上げるイメージ

④立ちながらの前屈でチェック!

4スタンス 前屈

両手の平を脚の前面に沿わせて前屈、両手の平を脚の後面に沿わせて前屈


Aタイプ:前面の方が深く前屈できる

Bタイプ:後面の方が深く前屈できる

⑤両手を広げ回転させてチェック

脚を肩幅に開き、左右に両手を広げて回転させる


Aタイプ:手先を水平(90度)に伸ばしたほうが稼動域が広い

Bタイプ:手先を斜め下(45度)に向けたほうが稼動域が広い

1タイプと2タイプのチェック法!

4スタンス理論では、1タイプは体の内側に、2タイプは体の外側に軸(重心&回転)があります。

①コップを持ってください!

Aタイプ:人差し指と中指に力が入ります。

Bタイプ:薬指と中指に力が入ります。

②肩幅に脚を広げます。

テスト1:パートナーに膝の内側を手で押さえてもらい、あなたは膝を内側に閉じてください。
テスト2:パートナーに膝の外側を手で押さえてもらい、あなたは膝を外側に開いてください。


Aタイプ:テスト2よりもテスト1の方が力が入る。
Bタイプ:テスト1よりもテスト2の方が力が入る。

軸を安定させる栄養素!

4スタンス理論で正しい軸を知ることで、怪我のリスクは大幅に減少します。

しかしバランスを崩すことはいつだってあります。

それを支えるのは靭帯や筋肉の役目です。


大きな動きでバランスを崩すと、回転軸がズレて大怪我の原因になります。

関節は安定させるために頑張りますが、靭帯が支えきれず悲鳴を上げることになります。

スポーツでよく靭帯を傷める人がいますが、それはその人の関節の本来の動きをしていないことが考えられます。


筋力があるほど、バランスを崩したときの靭帯への負担は大きくなります。

もしも靭帯を痛めると、今まで頑張ってきたあなたの努力と、大切な時間がすべて無駄になってしまいます。


その靭帯に柔軟性と強度をつけるには、2つの秘訣を同時に行なうことが大切です。


適度なテンション(運動による圧力)をかけることと、靭帯をつくる栄養をしっかりと摂ることです。靭帯の90%は繊

維状のタンパク質である「ファイバープロテイン」で構成されています。別名コラーゲンとも言います。


まとめ

  • 4スタンス理論では、軸のタイプを4つに分けられる。
  • 重心や回転の軸を正しく使うことで、パフォーマンスをあげ怪我のリスクを減らせる。
  • 全てのひとは4タイプの軸に分けられ、それにより体の使い方が変わる。
  • 軸は支点である関節はファイバープロテインで強くすることができる。


これ、コラーゲンを売ろうとしてるな(笑)
違うかっ




マラソン・ジョギングランキング【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト

[ファイテン]公式通販サイト


【ファイテン公式】RAKUWA磁気チタンネックレスでコリを緩和!

男山階段練習!!

昨日はブログ描きながら中々の寝落ち仕掛けで、初めて椅子でウトウトして

気持ちよかって寝たろかって思うたけど、11時くらいにめちゃ目が冴えて

ブログ描いたけど、めちゃくちゃや

まぁ俺のブログはめちゃくちゃのんがおもろいやろ。

そんな事で、朝から仕事に行くも

まだ肩甲骨の筋肉痛あるがな
でも心地えぇねんこれがまた(笑)

仕事はちょっと暇な感じやけど、手が空いとる訳では無く
柱型の下地の家具を進める。

夕方弟から電話があり、今日男山くるん?

いや、いかんとこうって思ってたけど
店の包丁置きを造って欲しいとの事で

それやったら行くがな

その前に大福ラン1.5キロえお済ませる。

その後
ついでにいつもの男山行くと
かんちゃん居るがな

全部走ると疲れ残ると嫌なんで
半分上りは歩きも入れるけど滝汗~。
ガースーもリハビリ頑張ってます。

その後姫路城ぐるぐる3周して終了~

インスタ写真撮影(笑)

結構走れて良かった


話変わり、先週の土曜日に
佳澄(中3)のソフトボールの送迎で帰りの車での事。

DVDで長渕を流してて、後ろに座ってる子が

これ、そうなんですか?
本人なんですか?

って本気で言うてた。
長渕知らんねんやろな~

長渕が送迎してないやろし、俺が自分のDVDとか流してたら頭おかしいおっさんやし

それと、昨日家具を取りに来た
建設屋の社長が、オレに向かって

剛やん、剛や。

なに目指しとんって、俺家具職人やがな

なに目指すて、長渕目指しても長渕になれるかい

そんな事言われたりするといっつも思うわ。

自分がどう思ってるか分かってない奴は
離れて行ったらえぇし、自分で考えてって思うねん。

自分がどう思うか、どう感じるかって今までめちゃ言うてきたけど
これってほんまは深いとおもうねん。

酒猿組はそれがある。

ん?
あるはず(笑)

常識のある人間が仲間で居ると思います。

人生楽しんでなんぼ、楽しまな損

って体重70キロ弱

アカンがな


【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト  ref="//blog.with2.net/link/?1905842:1232">マラソン・ジョギングランキング [ファイテン]公式通販サイト    

怪我をしない身体!!

分かっちゃいるけど止められないって、ちゃうわ(笑)

分かってても中々出来ない事。
何度も何度も復習やと思う
 

怪我をしない身体!!


スポーツ障害は、時に人生を大きく変えてしまいます。


ちょっとした違いが、分かれ道になることもあります。


意外と浸透していないスポーツ医学や怪我などの対応は、選手自身にとって大きな課題です。

対処法が悪いために、後遺症に苦しんだり、再発を繰り返したり、治療が長引いたりすることが後を絶ちません!

 

「スポーツ119」は、選手の悲しみを少しでも減らし、可能性を大きく伸ばすために、

ケガなどの知識や適切な処置法を多くの方に知ってもらい、スポーツ・リスクの最小化に貢献するため開設しました。

スポーツ119は、より高いパフォーマンスと楽しいスポーツライフを応援します!

主なカテゴリー

骨折に強くなる!筋肉を傷めない!関節を強化する!運動機能をアップする!


マラソン・ジョギングランキング

スポーツで怪我をしない5か条

スポーツは怪我との戦いです。

腱鞘炎や捻挫などの軽度のものから、骨折や肉離れ、靭帯断裂などの重症化するものまであります。

さらに長期化する腰痛やヒザ痛、肘痛や股関節痛などの関節痛のほか、様々なスポーツ障害があります。


たった一回の怪我で選手生命を絶たれることもあります。

復帰が長期化して元の運動能力まで回復しないこともあります。

完全に治さないために再発することもよくあります。


大切なのは、怪我をしないための予防、怪我をしたときの対応、
早く回復させるための処置、慢性化・再発させないための方法などを、
ご自身で理解してうえで確実に行うことです。



1か条:自分の身体の動き方を知る!

人によって、関節の動き方や可動域、運動軸や重心の位置が違います。

自分とは異なる体の使い方をすると、パフォーマンスが低下するだけでなく、
怪我の確率がとても高まります。

同じ怪我を繰り返す人は、体の動かし方に問題がないかチェックすることをオススメします。


例えば走るときに、自然に膝が前に出る人と、後側の足を蹴り込む方が早く走れる人に分かれます。

上半身の回転も水平に回すか、斜め上に回すかで可動域が大きく変わります。

中心軸は体の前側と後側に分かれます。その他、体のすべてのパーツに影響します。

自分本来とは違う動きが、力点にぶれを生じさせパワー伝達をロスします。

また分散した力が関節に負担をかけ怪我の原因になります。


2か条:柔軟性を高め維持に努める!

体の硬い人は、怪我をしやすいのは有名な話です。  

それは筋肉や腱などの伸縮性の悪さでもあり、外からの衝撃の吸収力の低さとなって現れます。

「自分は体が硬いので・・・」という方をおられますが、誰でもストレッチで柔軟性を高めることができます。

また柔軟性は、可動域にも影響するため運動能力にも大きな影響を与えます。

少なくても柔軟性を高めることで、怪我の予防には効果が大です。



3か条:栄養のバランスを徹底する!

スポーツで怪我や故障を起こしやすいのは、筋肉、関節(靭帯)、骨などです。

骨折、捻挫、腱鞘炎、肉離れ、靭帯損傷、関節痛など、すべての重症障害に関係しています。

トレーニングでは鍛えられないとされていますが、これらは特殊なタンパク質である栄養からできています。

エネルギーなどの栄養には高い意識を示しても、

怪我をしやすくパフォーマンスを決定するこれらの栄養には意識が少ないようです。

ケガをしない身体を目指すなら、おさえておきたい栄養があります。



4か条:運動前後のストレッチ必須!

柔軟性が衝撃を吸収するのはご存知のことでしょう。

しかしストレッチをした直後から、硬化を始めていることは知られていないのでは?

同じ体制で30分もすれば、かなり元に戻っています。

普段からのストレッチで柔軟性レベルと高めておいて、運動時にはすぐに柔軟性を確保できるようにしましょう。


5か条:無理をせず疲労をためない!

意外と気づかないのが「疲れ」の蓄積です。

特に若い人は、無理をしがちですが、疲労回復には程度の差はあれ時間がかかります。

完全に疲労回復しないうちに次のトレーニングをすると、
筋肉や靭帯、関節や腱などに疲労物質が蓄積していき、怪我をしやすい前提を作ってしまします。

特に筋肉やスジに硬さや違和感、足がつることや熟睡できない場合は、

しっかりと休憩するのもトレーニングです。




岩城さんの裸足ナチュラルランニング練習会で、人間産まれてからの
赤ちゃんの動きをするって言うのを、これから時間あれば庭でもしていこうと思う。

めちゃえぇと思うし、こんなに効くとは驚き桃の木この木なんの木気になる木で
最高やねん

速くても遅くても関係無い、故障したら走れないし楽しくないもんな~

市民ランナーでも、ずっと故障を繰り返してる人みるけど
学習能力無いんやろなー(笑)

故障しない身体つくり、障害現役目指して60代でも元気に走りたいもんな~





マラソン・ジョギングランキング スポーツ用品のリンドバーグ 【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト [ファイテン]公式通販サイト 【ファイテン公式】RAKUWA磁気チタンネックレスでコリを緩和!

裸足ランニング恐るべし!!

昨日は裸足ナチュラルランニング練習会に初参加

からの夜は食べ過ぎ飲みすぎで体重増量中~。

裸足で走るってことじゃなくて、裸足で走るために身体を柔らかくというか
人間生まれた赤ちゃんからの動きなどを教えてもらい

意外と出来へんねんこれが。

何から何まで新鮮で、めちゃ考え方も変わった

ただ裸足で走るのが凄いとかやなくて、裸足で走れるようになると
故障もしない走りと体を手に入れられるし、ちゃんと教えてもらってすると
絶対安全やしな~。

えぇ勉強出来た

今日は変な筋肉痛というか、肩こりかと思ったけど
どうも肩甲骨が凝ってるというか筋肉痛やがな

これから教えてもらったこの動き、ストレッチ的なのを
取り入れて行こうと思う

朝弟の家から帰ってきて、今日は二日酔では無いけど
仕事はなんかだるい~

夕方軽く大福ラン2キロ。
IMG_9576
の前に家の草刈ガンガンして、今日は26日で
風呂の日なんで、花の湯で無料券ゲットで

なんか疲れがめちゃ溜まってるのか、昨日のいつもと違う事したんでか
なんせ疲れとる。

ブログ描きながら何回か寝てもたし

日曜日の姫ボタルの大会に向けてしっかりと疲労抜いていこうかな

寝る






マラソン・ジョギングランキング スポーツ用品のリンドバーグ 【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト

裸足ランニング

昨日、裸足ナチュラルランニング練習会に参加させてもらい
岩城さんにめちゃ刺激と元気をもらい

ある人の記事を見つけたのでみてほしい




気温も上がってきて、裸足ランナーにとって気持ちよく走れるシーズンに突入しました。

BORN TO RUN
のから始まった第1次裸足ブームに続いて、

今年はもう一度裸足が流行り第2次裸足ブームが起こりそうな予感。


裸足ランナーとして裸足に慣れすぎてしまっているので、

普通のランナーと感覚がズレてしまっているところもあるので、
一度基本に戻って、わたしなりの裸足ランニングの考え方をまとめてみました。

裸足ランニングは危険じゃないの?

P3130132

マラソン大会を裸足で走ろうとすると「危なくないですか?」と聞かれることがよくあります。

結論から言えば「危なくない」ですが、絶対かと聞かれると絶対ではありません。


まず日本では、割れたガラス瓶の破片なんていうものはほとんど見かけません。

多くの人たちはそれを理解しているのに「裸足」をイメージすると、連想ゲームとして「ガラスの破片」が思い浮かび「危険」になっています。


ガラスの破片はないから、ガラスの破片で足を切るようなことは起こりません。

絶対に起こらないとは言いませんが、わたしはこれまで裸足で5年以上走り、
10回以上フルマラソンを裸足で走っていますが足を切るようなケガは一度もありません。


他にも石とかを踏みつけることがありますが、ほとんどの物は足裏が吸収しますし、反射的に足が逃げます。

不注意でとがった石をがっつり踏むことがありますが、それがケガになることは少なくともわたしはありません。



マラソン・ジョギングランキング裸足ランニングは痛くないの?

P5170077

「痛くないですか?」これもよく聞かれる質問です。

「痛いに決まってるじゃないですか」と答えるしかありません。
嘘ついても仕方ないですしね。


痛みの感じ方は人それぞれなので、どれぐらい痛いかを表現するのは難しいですが、
上にある不注意でとがった石をがっつり踏んだときは、走るのをやめて家に帰りたくなります。

走るモチベーションを全部持って行かれます。


荒れたアスファルトの上を走るときは、もう走るっている感覚ではないですね。

最近のアスファルトは撥水効果を高めるために、
わざとアスファルトを荒くしています。

正直泣きそうになります。

痛いと裸足ランニングは全然楽しくないです。


でも痛みはある程度は慣れです。

最初は痛くて歩くことができないような路面でも1週間そこを走り続ければ痛みには慣れてしまいます。

人間の体の順応性はわたしたちが思っている以上に高いのです。



裸足ランニングは健康的?

P5170165

これはもう「チョコレートでダイエットできる」とかそんなレベルの話だと、わたしは考えています。

わたし自身はケガをして裸足ランニングにたどり着きましたので、
確かに体にはいいものだと思います。


でもチョコレートダイエットと同じで、ただチョコレートを食べれば痩せられるわけではないように、

ただ裸足で走れば健康になれるかというとそんなわけはありません。


自己流で裸足に取り組んでケガをした人なんていくらでもいます。

裸足ランニングを習ってケガをした人もいます。

ひとつは練習のし過ぎ、もうひとつは裸足を万能だと過信しすぎているのがその理由です。


特に裸足ランニングを始めたばかりの人は、これまでと違う走り方をするので、
足へのダメージが大きくなります。

裸足ランニングの完成形、もしくはそれに近い状態は健康的かもしれませんが、その過程は不健康な部分もあります。

フォームがきれいになる人は間違いなく多いのですが、独学で行うには試行錯誤が必要ですし、裸足でフルマラソンを何の不安もなく走れるわたしもまだ試行錯誤しています。


遠回りしないために裸足ランニングクラブに入って学ぶのをオススメします。
わたしは裸足ランニングには入ってませんが・・・


じゃあなんで裸足で走るの?

PC060236

これはもう人それぞれです。フルマラソンを裸足で走ると、注目してもらえるという嬉しさはありますが、10回以上裸足で走っていると、そういう感覚は徐々に薄れていきます。


裸足の方が達成感があるという人もいますが、わたしはそもそもマラソンで達成感を感じたことは一度もありません。

ウルトラマラソンであっても、ゴールで感動することがないのです。
他人のゴールでウルウルすることはよくあるのに。


結局わたしが裸足で走る理由は「楽しいから」これだけです。

自転車に乗る、スケートボードに乗る、竹馬に乗る。

感覚的にはそれに近いかもしれません。遊び方のひとつが裸足ランニングです。

だからすぐにシューズとか履いちゃうんです。

シューズでのランニングも遊びのひとつですから。

裸足で走るときは「競う」気持ちのメーターがゼロになります。

誰かよりも速く走りたい気持ちがなくなるのです。

わたしは争いが嫌いなので、この感覚がしっくりくるんでしょうね。
競わないことが心地いい。

繰り返します。

わたしは楽しいから裸足で走っています。
裸足で走ること、上手に走れるように試行錯誤すること。

裸足仲間と語り合うこと。全部ひっくるめて楽しいから裸足で走り、これからも走り続けます。



裸足ランニングは裸足で走る事だけじゃなくて、裸足で走るための準備
というか、身体の使い方、力をいかに抜くかという事も学んで

怪我しない身体作りの一つとして、これからももっと勉強していきたいと思います

岩城さん、ありがとうございました
気になる人がいれば、FBで裸足ナチュラルランニングで検索してください

https://www.facebook.com/yuji.iwaki.33/posts/1347904245324672https://www.facebook.com/yuji.iwaki.33/posts/1347884111993352


マラソン・ジョギングランキング 【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト

裸足ナチュラルランニング練習会!!

朝5時45分起床で、弟の家に行く前にセブンイレブンで

暗黙の了解的にかんちゃんと出会い、載せていく(笑)

小ちゃん乗せて、三宮のみなとの森公園に行くも
日曜日の早朝でめちゃ空いてて、約40分で三宮到着

みなとの森行くと、佐藤さんの練習会が終わる頃で
3人でジョグをすることに、約5キロ

その後、9時~主催の岩城さん登場で
裸足で走ることに何でたどり着いたか、

この話聞いただけでもう、魅力満載やがな
今日は飲んだくれてもて、描けないので(笑)
明日から、この裸足ランニングを色々と調べて行きたいと思います


ただ裸足で走るってことじゃないねんな~これが。
今日はまた人間的に一回り大きくなれた気がします



マラソン・ジョギングランキング
スポーツ写真ランキング スポーツ用品のリンドバーグ 【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト

初、岩座神新七不思議コース!!

朝5時45分起床

朝活ちゃうで~って事で、佳澄(中3)のソフトボールの送迎で

学校に6時40分集合で、滝野まで送っていく。
グラウンドに8時前に到着で、夕方16時過ぎに迎えに来たらエェねんけど
やっぱり山に行きたいので、グリーンエコーまで行くの時間かかるし

縦走してたら5時間かかるし、そのルートは断念。

アプリで調べて、加美からの岩座神新七不思議ルートで
千ヶ峰に登ってみたい

アプリで自分の位置が分かればどうにかなるやろ精神で行ってみた

登山口とも書いてないし、マーキングに沿って行ったら
いきなりロスト状態
IMG_9427

止めて、確実な千本杉ルートで行こうかとも思ったけど
それはあかんやろ~って自分で突っ込みながら、道なき急坂を登る。

ちょっとマジでびびったけど、行くしかない
後戻り出来るような山やない。

落ちたら死ぬかもしれん程の山
IMG_9432
ここから写真撮れるような余裕というか、手もどろどろで
足場も悪くて滑って落ちてしまう感じで中々登られへんがな

地図で確認しながらルート見て、こんなん絶対誰も行けへんがな~
登山の人は絶対に無理やんって独り言言いながら何とか縦走路に出れた

あー怖かった~
から、幸せや~に変わった瞬間でもあったでしかし

ここからは、前に走った縦走路で
やっと走れる

やっぱり山は怖いし、面白い。
でもマジで一歩間違えると遭難や滑落。

でも、SNSという便利なもんがあるから良かった。
これがなかったら絶対行かへんわ(笑)

後は千ヶ峰まで楽しい~
IMG_9475
最高~
ちょっと天気悪くて氷ノ山は見えんかったけど

速攻三谷口方面に下り、途中から岩座方面に行き
下りは速攻終わって、何人かハイカーと挨拶して気持ちエェわ~
IMG_9472

8キロ弱で終えて、時間あるしどうしようかと思い
今日は車の洗車は譲れんので、帰り道に翠明湖に寄って1周することに。

途中でジョグノート繋がりのせつくんに遭遇でびっくりで
一緒に走ろうと思うも、今から仕事って~。

今年、京丹後の100㌔挑戦らしいです

ちょっと立ち話10分くらいして、1周8キロ程で終了~

IMG_9489
昼になって、ローソンで唐揚げ君レッド購入で
嫁が作ってくれたおにぎり2個で昼食終了~。

速攻車の洗車済ませて、銭湯行く時間なくて
家に帰りシャワー浴びて滝野に迎えに行くも、結構時間あるやんかい~

風呂行けとったけど、まぁえぇかな

佳澄の練習を見て、次は中播大会頑張れ
県大会行ったら試合観たろ(笑)

家に帰り、大福の散歩済ませて言わずとも飲んだくれ

とりあえずビール8本飲んで、今から焼酎飲むけど
明日は三宮のみなとの森公園で岩城さんの裸足ランニングのイベントに
参加するので早く寝マッスル

弟も久々に一緒やしな




マラソン・ジョギングランキング 【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト スポーツ用品のリンドバーグ

夏はトレイルで鍛える楽しむ

夏のトレイルを楽しみ、鍛える記事です

あんまりタイムに縛られたくないけどな(笑)





まず、速さよりたくましさを身に付ける

森の中のハイキングコースを走ってみる。常に気を抜けないしかし自然に優しく包まれて長時間走り続けられるだろう。

なかなかサブスリーを達成できないランナーの弱点のひとつに、私は”ひ弱さ”が挙げられると思います。

スピードはあるのだけれど、何か練習時と異なる状況になるとがくっとペースが乱れるとか、
離されだしたり、いったんスピードが落ちると立て直すことができない(しない)というような点です。

練習時と異なる状況というのは、さまざまなケースが考えられます。

コースのアップダウン、路面の変化、天候、周囲のメンバーなどの相違です。

クロスカントリーレースでは、ケニア、エチオピアのアフリカ勢が大活躍ですが、
彼らが強いのは高地で生活してきたということだけではなく、よく報道されるように、整備されていない起伏のある道を10km以上も通学していたという、環境が育んだたくましさにあるのではないかという気がするのです。

いつも整備された舗装路やトラックでトレーニングをしていると、足裏の感覚が鈍感になります。膝や腰など体のサスペンションが発達しません。いつも走っている路面のコンディションとちょっと違うだけで調子が狂ってしまいます。

ローマ五輪で、アベべ・ビキラ選手が石だたみの道を裸足で走り、金メダルに輝きました。ものに動じない、哲人のような風貌が強く印象に残りましたが、まさしく、石だたみごときで動じる人生を送ってはこなかったのだと思います。

起伏走やトレイルランニングでたくましさを

ガイドはよく山を走ります。
山岳地帯とまではいかない里山程度の林道を走っていてもさまざまなことがあります。

路面はでこぼこですし、蛇やトカゲが出てくるなんてしょっちゅうです。

カモシカやサルが出たこともあります。

森のフィトンチッドを浴しながら走ることは気持ちのいいものですが、
野生味溢れるこうした行動は、現代人の体の奥に隠されている動物的生命力を蘇らせ、

たくましさを身につけてくれるようです。

誰に頼るわけにもいかない、一方であらゆる状況に適合すること、利用すること、予知すること。

それだけが自然の中で生きぬく方法です。結局スポーツも同じことなのです。

エリートランナーのレベルでは、マラソンでも、10,000mでのスピード養成が不可欠と言われています。

それはそれとして、私はサブスリーの達成ぐらいでしたら、

スピード養成のトレーニングは必ずしも必要ではないという意見です。

スピードトレーニングが、サブスリーの達成を早める方法ではあると思っています。

しかし、強い体(筋肉、靭帯、骨、内臓、消化力、分泌系、環境適応力、精神力など体のあらゆる面において)を用意しておかないと、故障を起こしがちです。

起伏走は、スタミナを養成しながら、スピードトレーニングに必須の基礎体力やバランスの良い体作りにももってこいなのです。

トレイルラン その他の効果



■飽きずに長時間練習できる

走路の状態が悪いので、気が抜けず、3時間程度の時間はまたたくまに過ぎてしまいます。

一人では単調な練習も、トレイルランならば飽きずにこなせます。



■足裏の感触が敏感になる

常に足裏の感触を気にしなければならず、足裏の感触に敏感になります。

このことが、一般のロードやトラックを走るときの無造作な着地から、足裏の感触を意識する着地に変えてくれます。
路面の変化にも迅速に対応できるようになります。



■登り下り、スピード変化に強くなる

アップダウンがまったくないというマラソンコースは滅多になくて、
平地のコースでさえ川や鉄道を越える橋がつきものです。

東京国際(女子)マラソンでは、四ッ谷の坂がポイントです。平坦コースといわれるつくばマラソンでも30kmからのゆったりした坂に辟易するランナーは多いでしょう。

元気なときには何も感じずに通過してしまうような坂が、
疲労しているときには、その疲れを倍化させ、坂を登りきった後の走りにまで影響を与えます。

登り坂だけでなく、長野マラソンのように下り坂のこなし方がポイントになるレースもあります。

走り方も、使う筋肉も坂の傾斜やその長さによって異なります。

スピードの変化(走りの切り替え、心拍数の上げ下げなど)にも慣れます。

さまざまなシーンに対する適応力をつけてくれるのが、起伏走なのです。



■バランスが取れた体作り

腕振り、腿上げ,蹴りなど筋肉を多彩に使うので,バランスがとれた体作りがはかれます。



■リハビリトレーニングに最適

膝に故障を抱えている人にとって、坂道を登る練習は、

心肺機能と筋肉に大きな負荷をかけても関節には負担が少なく、

リハビリ期のトレーニングとして最適です。

ただし、故障時は、下りはゆっくりと関節に影響しないように走ってください。クッションのよいシューズを使いましょう。



■土台作りができる


登り坂の練習は、腰から脚部の各筋肉と心肺機能を鍛えます。

車で言えば,シャーシー、サスペンション、エンジン、排気システムの強化と考えてよいでしょう。

サブスリーを目指すには、ある低度のスピード養成が必要だと思いますが、このような走るための土台を強化せずにスピードトレーニングを積むとどうなるのか。

故障を起こす確率が高くなります。

筋トレの目的は、パフォーマンスをアップすることと故障の予防という二つの目的があるわけですが
、市民ランナーにとってあまり楽しい練習ではありません。

起伏走は、筋トレの要素も含んでいますから、筋トレ嫌いの方にもおすすめのトレーニングなのです。



■下りでスピード練習も

膝を中心とした脚の筋肉ができたら、ゆっくり下っていた下りをスピード練習に活用します。

登りではどうしてもピッチが落ちます。しかし、マラソンではピッチも大事です。

下りは否応なくピッチも上がりますし、脚も広がります。これを利用して下りをスピード練習に使うのです。

ただし、下りのスピードアップ練習は、練習スケジュールからいえば、9月半ばを過ぎてからでしょう。



起伏走やトレイルラン、週に1度は実施を

起伏走は、ぜひ週に1度は実行してみてください。

とはいうものの、そのようなコースがどうしても遠方になってしまうという方もいるでしょう。

そんな方は、歩道橋や渡線橋をたくさん渡るコースを設定してみてください。

トレーニングジムに行かれる方は、トレッドミルを傾斜をつけて使います。

私の経験では、トレッドミルを使って全力疾走したりインターバル練習をしている人は見かけますが、

傾斜をつけて走っている方はついぞ見かけたことがありません。

しかし、これは効きます。ぜひ試してください。


マラソン・ジョギングランキング フルマラソンを”困難視しないゆとり”を育む

目標値ははっきりしている。逆算してスケジュールを組み立てるだけの話だ

マラソンで記録に近づくためのトレーニングについての考え方には、極端にいえば三つの極からのアプローチが考えられます。


1、想定するペースで走り続けられる距離を次第に伸ばす。1km4分15秒で走れるところまで走る。その距離を次第に伸ばす。

2、42.195kmを走る所要時間を徐々に縮める。とにかく、42.195kmを走り、その所要時間を次第に縮める。

3、サブスリーで要する時間(すなわち3時間)を走る。走力がつくにつれて次第に走行距離が伸びる。

私はレベル、段階に応じて、この三つのトレーニングをさまざまに組み合わせることをおすすめしますが、サブスリーを狙う上での重要度からすると3→2→1の順になります。

3時間は動き続けてサブスリーの体作り

サブスリーを目指す以上、時間的目標があるわけです。

とにかく3時間は体を動かし続けることです。

仲間と練習する時間が3時間に満たないなら、早めに練習会場に行って練習時間をかせぎましょう。

体を動かし続けることによって、体の代謝機能も発達しますし、それまでに摂取した物が、時間の経過に従ってどのようにエネルギー化するのか実感できるようになります。

もし、練習前に食事を抜いていれば後半は体が動かなくなることも実感できるでしょう。

ほかにも色々なシミュレーション(どのような補給物が食べやすいかとか、靴擦れ、股擦れなど、2時間ぐらいまでのランニングではわからないことが体験できる)の実験をするといいと思います。

距離からすると30kmを優に越えますから、このトレーニングの頻度は1~2週間に1度でしょう。トレイルランで実行すれば、単独での練習でも飽きずにこなせます。

3時間を設定したトレーニングは、サブスリーを目指すランナーだけでなく、
サブフォーを目指すランナーにもサブファイブを目指すランナーにも応用できます。

この場合も時間は3時間程度で結構です。練習時に3時間を1km/6分で走り続けられれば、充分サブフォーは可能です。

サブファイブの方は1km/7分で走り続けられればOKです。

なぜその程度の時間でいいかというと、1km/6~7分というスピードは長続きするスピードだからです。

そのスピードでなら、3時間を走り続けられる人は5時間ぐらいまで走れる可能性が高いのです。

42kmを走った時の体の変化をチェック

サブスリーを狙うレベルですと、後半の落ちこみをいかになくすのかが大きなテーマになります。

そういう意味から「2」の42kmという距離に慣れるトレーニングも必要です。

どのくらいの距離のところで体がどのように変調をきたすのかを、ときどき確認しつつトレーニングを組み立てます。

したがって、あまりゆっくりしたスピードではいけないし、
失敗レース時のように途中から大幅にペースが落ちるようではいけません。

後半がせいぜい5分以内の落ちこみにとどまるようなペースで走ります。

このように42kmを走る練習を月に1回は走ってみることです。ただし、夏の間は過酷です。42km走は9月半ばくらいからでいいでしょう。

レースペースは、スピード感覚をつかむために

「1」の、速度からアプローチするトレーニングはたいへんです。

サブスリーの力がない人がサブスリーのペースで走るのですから、
必ず25kmあたりからペースがダウンすることでしょう。

そこから先は苦しいだけで、スピードも落ちてしまいますからたいした練習になりません。

疲れも残って翌日からの練習にも差し障ります。

マラソン時のペースを体に覚えこませるために、
マラソンのレースペースで走ってみるのはいいとしても
、その距離を次第に長くする練習だけで走力をつける方法は、効果がないわけではないですが、

苦しいわりに効率が悪いということです。これは、月に1回程度ハーフマラソンのレースに出場してチェックすればよいと思います。

ただし、ハーフですから、距離が短い分スピードは上がります。1km4分を目標とします。

「慣れる」とは、自分をコントロールできること

トレイルが近くになければ、階段でも歩道橋といった小さな起伏でもいいから、練習コースにたくさん起伏を取り入れる

前ページに挙げた三つのトレーニングは、必ずその目的を意識して行うことです。

ただ、予定の時間や距離をこなせばよいのではなくて、その間に体がどのように変化していくのかを確認しつつこなさなければ、トレーニングが次に生かせません。

大事なことは、

1、時間で慣れる
2、距離で慣れる
3、速度で慣れる

慣れていれば動揺せずに自分をコントロールして対応できます。

それがたくましさだといってもいいでしょう。サブスリーを目指す体づくり段階(2月の東京マラソンを目標とすると、9月頃まで)としては、時間に慣れ、距離に慣れるトレーニングに比重を置きます。

それにしても、時間に慣れるといっても,3時間(距離にして37km前後)、距離に慣れるには42km(時間にして3時間25分前後)を走るのは、飽きもするし、この暑い中大変です。

暑い中を、脱水症状や熱中症を気にしつつ、上がらぬスピードにいらいらしつつ苦しむ長時間練習では、走るのもいやになってしまうでしょう。

そんな季節に、私がおすすめしたいのは、やっぱりトレイルランです。

たくましさを育んでくれるトレイルランですが、夏場は快適なトレーニング方法でもあります。

森に入ると気温がグンと下がります。

太陽の光もさえぎります。

フィトンチッド効果で、体に抵抗力がつき気持ちを落ちつかせます。

夏の間は、トレイルランで涼しく基礎体力作りと”慣れ”作り、

そして涼しくなったらばトラックでのスピード養成トレーニングを開始するというのが、私のサブスリー輩出メソッドです。

僕もほぼこの記事と同じような事を思ってます
夏にトレイルで長い時間動く練習しよーっと




マラソン・ジョギングランキング 征服したいのは自分自身である!業界最安値で最高の商品を! 世界最大級のスポーツ専門オンラインショップ! 【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト

大福ランからの

朝5時にこの頃目覚める俺。
日の出の写真撮ってインスたに上げる

こんな毎日で始まるねんこれが。

今日は洗面台の簡単なのを速攻仕上げたった

IMG_9321
IMG_9323
コーリアンっていう、大理石的なのを貼り付ける下地やねんけど
出来た。
洗面台も、天板はコーリアンやてー。

仕事の段取りで、明日休みになって速攻野絵ちゃんと
六甲行く約束してもたけど、佳澄(中3)のソフトボールの送迎頼まれてて

あっちゃ~
嫁はよう行かんて言うてて、行ってなーって聞いてたん忘れとった

でもまぁ、滝野なんでちょっと送っていって
千ヶ峰行こうか、播中走ろうか迷い中~

朝一に送っていき、試合が15時40分て(笑)

ちょっと試合観たりたいし、さくっと播中かなーー。


夕方大福ランで4キロ程。
その後、酒猿組のノースリーブを渡すために男山に行くも
俺はしてないです。
彰さんとちょうどしんじろうさんが居て、渡せた


所で、昨日俺がブログで描いてたこの文面。


人間、いつ死んでもえぇ心得はもっとこう
雪彦山に行くといつも感じるねん。

いつ死んでも後悔せん人生を送ろうと。
毎日いつ死んでもえぇくらい充実した日々を送ろうと


ホンマにそう思う。
いや、思える


この時に、小林麻央さんが死去してたみたいで
なんか色々と考えてもうた・・・・・・・・

それから何にも考えれずにのんだくれで、寝落ち
頑張ろ




マラソン・ジョギングランキング 【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト

山ヒル対策

昨日は何の対策もせずに雪彦山に行ったんで

今度は何か対策していこうかと思い、調べてみた
ってまだ行くんかい(笑)



ヤマビル対策をするための20の方法

ヤマビル対策のためにヤマビルを知ろう

ヤマビルは、日光を嫌い、湿気を好む吸血虫です。特に梅雨の時期に多く出現するといわれていますが、最近では4~5月ぐらいから出現するという報告もあります。2~3cmの大きさで伸び縮みをし、人や動物の吐く二酸化炭素を察知して近づいてきます。

ヤマビル対策20の方法

【ヤマビル対策 下準備編】
1.塩を靴に塗る/食塩水を足元にスプレーする
食塩水は濃度20%程でかまいません。ただし、塩分なので金属はさびてしまう可能性があります。登山後はしっかり洗いましょう。
2.靴下を塩漬けにしておいて履く
ヤマビルは侮れず、靴の中に入ってきます。靴下を塩水につけて乾燥させて履いていきましょう。

3.塩漬けにしたタオルを首からかける
ヤマビルは木などから落ちて首から進入することも多々あります。靴下と同様、塩水につけて乾燥させたタオルを首からかけて山を登りましょう。
4.分厚い靴下を履く
ヤマビルは靴下の上からでも血を吸います。気づいたら靴下が血だらけだった・・という経験談もありますので、なるべく分厚い靴下を選ぶことがベターです。

5.長そで・長ズボン!靴下の中にズボンを入れる
基本となりますが、隙間をなるべくなくすために靴下の中にズボンを入れることも大切です。

6.ストッキングを履く
女性用のストッキングが実は効果的です。網目の関係上、ヤマビルが血を吸えないようになっています。男性は少々戸惑う人もいるかもしれません。

7.つばのある帽子をかぶる
ヤマビルは人の呼吸から出る二酸化炭素を察知し、木の上から降ってくることも少なくありません。頭皮を吸われないように帽子はしっかり被ろう!

【ヤマビル対策 持っていこう編】1.ヒル下がりのジョニー
ヒル下がりのジョニー
ITEM
ヒル下がりのジョニー
ヤマビル対策には忌避効果の高いヒル除けスプレーを是非!
休憩時もお忘れなくスプレーしましょう!
トレッキングにて3回使用しましたが、被害なし。 匂いも気にならないので気に入ってます。 出典:amazon

2.ヤマビルファイター
ヤマビルファイター
ITEM
ヤマビルファイター
衣類にスプレーするだけでヤマビルは寄ってきません。水に流されにくく効果は約2~3週間持続する、ヤマビル対策用のスプレーです。
使用する以前に比べ、山ヒルが近寄らなくなった様な気がします。
出典:amazon

3.木酢液
木酢液
ITEM
木酢液
匂いがきついですが、原液のままを足元に吹きかけると、足元からヤマビルは上がってこないです。
初めての木酢液なので比較は出来ませんが、押しただけ出てくる容器なので使いやすいです。焚き火のような懐かしい匂いがして癒されます。 出典:amazon

4.キンカン
キンカン
ITEM
キンカン
ヤマビルを寄せ付けないためにあらかじめ足元に塗っておきます。気を付けておきたいのは、血を吸われた後、傷口に塗り込まないこと!悪化してしまいますのでご注意ください。

5.消毒エタノール
消毒用エタノールIK
ITEM
消毒用エタノールIK
手に入りやすくヤマビル対策にはもってこいの消毒エタノールです。足元や首元にさっと一吹きしましょう。

6.ヒルノック
ヒルノック
ITEM
ヒルノック
天然成分で環境に優しく、ヤマビルに効果的なヒル対策スプレーです。朝に吹きかけたら効果は夕方まで持続します。
ヒルの名所「大杉谷」で使いましたが、効果はありました。 出典:amazon

7.エアーサロンパス
エアーサロンパス
ITEM
エアーサロンパス
エアーサロンパスなどのメントール系も忌避効果があります。疲労回復とヤマビル対策同時に出来てしまいます。


8.お酢
ミツカン
ITEM
ミツカン
実はお酢にも忌避効果があります。身近にあるもので使いやすいですが、色や匂いが気になる方にはあまりおすすめできません。


9.食塩水
水8に対し塩を2入れた濃度20%程度の食塩水をスプレーしましょう。ヤマビル対策に効果的ですが、塩分なので服や靴などのアフターケアが大事です。

【ヤマビル対策 噛まれたら編】

1.持ち物編の液体どれかをかける
上記の液体を100均で買えるスプレーボトルのようなものに入れてヤマビルにかけましょう。

2.マヨネーズ
マヨネーズをヤマビルが見えなくなるくらいかけると、呼吸ができなくなりマヨネーズごとコロッと落ちます。登山にマヨネーズは持っていかないかもしれませんが、キャンプ中なら役立つかもしれません。

3.タバコをつける
ヤマビルの頭の部分にタバコの火を近づけると効果があると言われています。ライターの火でもかまいませんが、皮膚や洋服を焼かないように!

4.ポカリスエットをかける
ph値が関係していて、アクエリアスなど他のスポーツ飲料水よりもポカリスエットが一番効くということです。

快適な登山のためにもヤマビル対策を!

快適な登山をする上で、ヤマビル対策は欠かせない一つの手段です。活動期は4月から11月までの間ですが、特に注意したいのは6月から9月の雨天時には活動が活発になっています。今回紹介したヤマビル対策をしっかりして、ヤマビル情報をチェックしてから登山へ出かけましょう!

Land leech measures to perfection!
ヤマビル対策は万全に



今度は、エアサロと塩水スプレーで行ったろかいな

        


マラソン・ジョギングランキング 【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト 世界最大級のスポーツ専門オンラインショップ! 征服したいのは自分自身である!業界最安値で最高の商品を!
マラソン・ジョギングランキング

雪彦山で朝活!!

先週土曜日に行った雪彦山
今日はFB友達の佳代ちゃんとお約束~

朝4時45分起床で、冷凍ビビンバチャーハンをカっ喰らい
5時20分に家を出て、セブンのホット飲みながら雪彦山到着~

ありゃ、飛ばしすぎたんか5時45分に到着(笑)
準備運動とかしながらで、道に迷ったらしい佳代ちゃん到着

6時過ぎに今日は反時計回りの鎖場を上るルートで。

ヒルとまだ対面してない俺。

川沿いに入った瞬間、佳代ちゃんが叫ぶ

足にヒル着いてる~、俺が手ではじきとる。
やっぱり居るねんや~ってその後またちょっとしたらも一発佳代ちゃんにー

取りました。
こんなことして止ってたら知らん間にくっつくみたい

地蔵岳まで本格的な鎖場が始まる。
IMG_9277
俺~(笑)
IMG_9227
佳代ちゃん初挑戦

やるやる~
歳も同じくらいで、子供も俺の子供よりおっきくなって頑張ってきたお母さん
やるわ~。

そんな話もしながら

IMG_9291
地蔵岳到着~で、佳代ちゃんがホットコーヒーのお湯沸かしてくれながら
ホットドッグも温めてくれてめちゃ最高~

作ってきたんちゃうで~って、そんなんどうでもよくて嬉しいし
ここで食べたら何でも旨い(笑)
IMG_9286
IMG_9288
たまたま同じキャノンノースリーブという、これは気持ちが一緒やな(笑)

佳代ちゃんがまたヒルに噛まれてそのすぐ後に俺も
地蔵岳でまさかの俺も初ヒルに噛まれた~

写メ撮ろうと言うてたけど腹たって速攻殺してもうた(笑)
IMG_9276
次は必ずやヒルの写真撮ろうと約束。
地蔵岳でのモーニングを終わらせて、雪彦山山頂を目指す

IMG_9230
ここが一番の難所

ホンマにほぼ直角やねん

ちょっとだけ佳代ちゃん行けなくて俺がお尻押しました。。
流石の筋肉でした(笑)

エロオヤジちゃうで
冗談言えんくらいの怖い鎖場なんやから

それを終えたら山頂

IMG_9279
ここからは下り基調で、でも結構な岩場やでー。

IMG_9259
ずっと話しながらめちゃ楽しい朝活
下りは程よく走りながらで、ヒルに噛まれて楽しい方が勝っとる(笑)

約5.5キロの雪彦山終了~
IMG_9266
今度はヒルの居らん時に行こうな~って。

佳代ちゃん家でランパンに血が着いてて
お尻からも血を吸われてたみたいやけど、死なへんし大丈夫

ほんま楽しい山やわ~雪彦山最高

俺は帰りの車で股間がムズムズするんで、ヒルやーーーーーーーーー


って観たら、ズボンがほつれてただけやったし

ビビっとるがな(笑)

帰って仕事に行き、1時間遅刻やけど大丈夫
何がやねん(笑)

夕方大福ランを済ませてミスターK練習会に参加で
サブトラックでえぇ練習出来たし、久々にかなちゃん来てて話も出来て
良かった
IMG_9302

家に帰り、速攻ビール4本で焼酎今4杯目で
今から5杯目飲んで寝よう

人間、いつ死んでもえぇ心得はもっとこう
雪彦山に行くといつも感じるねん。

いつ死んでも後悔せん人生を送ろうと。
毎日いつ死んでもえぇくらい充実した日々を送ろうと


ホンマにそう思う。
いや、思える

長生きしようと思わない、空っぽの長生きより」
詰まった生き方」の方がよっぽどえぇしな

これからも毎日意味のある人生を、命を掛けて送って行くで

ラスト焼酎一杯で全力で寝る


いや、

もぅ

寝る




マラソン・ジョギングランキング【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト

インターバル走の復習

今から暑い時期はインターバル中々出来んけど、涼しい時には
たまにやっておこうと思い、今一度見直す 



フルマラソンで3時間台(3時間10分以内)やサブ3(3時間以内)を達成するためには、

心肺機能の強化が必要です。そのための練習の代表格として「インターバル走」が挙げられます。

 

インターバル走とは、短い距離を走った後にジョギングで息を少し整え、

すぐにまた短い距離を全力で走るのを繰り返す練習です。

練習の仕方を変えることで、より効率的に心肺に負荷をかけることができます。

 

ここでは、3時間台・サブ3の達成に必要な「インターバル走」の練習の工夫法を解説していきます。

 

 

距離を変えるとより負荷を多くかけられる
インターバル走の利点は苦しい練習の中にメリハリが出ることにあります。

距離が短いため、集中して走ることができ、間の休憩で気持ちを切り替えることができます。

「5キロ全力」と言われるよりも、インターバル走で「1キロ全力を5本」と言われた方が取り組みやすいと感じるランナーも多いでしょう。

 

総距離は同じ5キロですが、実際にはインターバル走で「1キロ全力5本」
の方が脚と心肺の両方を効率よく鍛えられることができます。

ここでポイントとなるのが、「全力で走る距離を短く切ること」です。

 

ランナーの重要な強みは心肺機能です。

距離が短くなるほど、心肺が強い人は全力で走り切れます。

つまり、全力で走る期間が多いほど、より心肺に負荷をかけることができます。

 

例えば、同じ全力の5キロでも以下のように短く区切ると2種類の練習があることに気が付きます。

 

 ・「全力1キロ+ジョギング200メートル」×4本
 ・「全力400メートル+ジョギング200メートル」×10本

 


マラソンの練習をしている人なら、1キロは大したことないと思うかもしれません。

しかし実際には、これを全力で4本走るので非常に負荷がかかります。

これが400メートルになると全力で走る区間がもっと短くなります。

10本も走らないといけないため、さらにきつくなります。

 


総距離が同じ4キロなら、短い距離を何回も走る4キロの方が体力的に厳しくなります。

短い距離をゼーゼーいいながら全力で走り、ジョギングで少し呼吸を整えたら、
すぐにもう一度ゼーゼーいうまで追い込みます。

この間隔が短くなるほど、確実に心肺は強化されていきます。
 
 
ほんの少しのジョギングを間に入れることで、数多くの全力走ができる


記録更新を狙うためには、練習でインターバルを多めに取り入れることが大切です。

ただ、何本も繰り返すのは非常にきつく、練習メニューを思うだけで億劫になってしまうかもしれません。

そうしたときに工夫する方法があります。

 


それは、全力走の間にほんの少しジョギングを入れることです。

 

例えば、「1キロの全力走を5本走る」と思うときつく感じてしまいます。

そこで、「1キロを一本、2キロを二本」の合計3本で走ると思うと、

うまく脳をだまして走ることができます。

 

このとき、2キロの全力走をするときは「1キロと1キロの間に10~30秒程度のジョギングを入れる」ようにします。

2キロの全力走ですが、そうして軽い休憩をはさむ形で走ると1キロを全力で2本走ったときと同じ効果を得ることができます。

 


2001年のベルリンマラソンで世界記録をマークした高橋尚子選手はインターバルを重視して練習していました。

全力走の本数が多いときに距離を長くし、軽いジョギングを間に入れて練習していました。

間に小休憩を入れた1キロ走を何回も取り組んだ結果、
女子として史上初めて2時間20分を切ることができました。

 

このように、インターバルは距離を変えることで、あらゆる組み合わせができます。

距離を短くしたり間に軽いジョギングを入れたりすることで、効率良く心肺に負荷をかけることができます。




やっぱり脳みそだますのがえぇねんや~(笑)

また徐々に本数にこだわらず定期的に取り入れれ行きたいとおもいマッスル



マラソン・ジョギングランキング 【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト 登山用品・アウトドア用品専門店 好日山荘《公式通販》

大福ラン!!

夜中めっちゃ雨の音で目覚める。

間違いなくめちゃ雨が降ってると思いながらまた寝る(笑)

朝、7時前に佳穂(18歳)に起こされて
駅まで送って~って、そりゃ送るで~

めちゃ雨足が強くて駅前はごった返してたけど
俺はいつものようにうまく切り抜けて駅前で佳穂を降ろす

家に帰り、佳澄(中3)はテストやのに
警報出てよ~とかアホなこと言いながら待機しとるし

まぁ警報出るわけも無く普通に学校行ったわ(笑)

仕事はちょっと落ち着いてるけど、ちゃんと柱巻きのカウンターを
していき、昼は佳澄がテスト終わって帰ってくるも

俺は、佳穂の時はどうやった?
とかめちゃ聞いてたけど、佳澄には聞かない。

別に深い意味は無いけど、聞いても一緒やし
また姉妹で性格ちゃうし俺なりに接し方は考えてますねん

夕方仕事終えて、まだ股関節痛とヘルニアから来てる
左お尻が痛むので無理せずに、大福ランを軽く~

大福、随分賢くなってきて嬉しいで

帰って家でも遊んで、この夏は思いっきり洗ったるぞ大福
今日も連チャンで花の湯に行き、帰りに
たかちゃんの知り合いのアンチエイチングの話を聞きに行き

エェはなし聞けました

佳澄の塾を迎えに行かなあかんので先に抜けたけど
人間、しっかり考えて人生計画立ててしっかりと自分の身体の事も考えて

未来の子供、孫に繋いで行かんとあかんとめちゃ思った~

めちゃ飲んでるけど
明日も朝活するぞ~


マラソン・ジョギングランキング 【ファイテンオフィシャルストア】公式通販サイト
読者登録
LINE読者登録QRコード
月別アーカイブ
プロフィール

酒猿

読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード