酒好き!山好き!!酒猿ランナーのブログ!!!!   

マラソン、酒好き2人の娘に犬の大福(オス)猫の小豆(オス)きなこ(オス)を持つ親父ランナー、 33歳で煙草を止めて体重80キロ近くなりやばいと思い走り出し 初マラソンは2007年第1回東京マラソンでデビュー!       毎日家具職人として、家具を創り、合間を縫って練習に励んでいる48歳!       2012年神戸マラソンで念願のサブスリー達成!! 2015年歴史街道丹後ウルトラマラソン8回目の挑戦でサブ9達成!! トレイルなどにも挑戦して、まだまだ記録更新を狙う! 2015年後厄になった瞬間に肋骨疲労骨折を境に 酒猿組を立ち上げ現在11人!! 令和で新たな酒猿組を結成! 弟の山猿小ちゃんとタッグで頑張ります!(^^)! おねーちゃんがマネージャーに就任!                                                       マラソン自己ベスト     10k 36.51(2013年たつの)  ハーフ 1.21.40 (2010年翠明湖)   フル2.54.45(2013年篠山ABC) ユリカモメウルトラ70㌔(2013) 5.44.11 100キロ 8.56分16(2015歴史街道丹後) 六甲縦走キャノンボール ラン night speedの部 2018 宝塚~須磨 5.35 優勝 2014須磨~宝塚 5.38 2位 powerの部 須磨~宝塚~須磨 5.44~5.45計11.29 優勝(2018) 2019 宝塚~須磨~宝塚 5.22~6.02 計11.2 4 優勝(2018) 2017 budyの部(男女ペアー) 須磨~宝塚~須磨6.31~7.02 計13.33 往路復路総合優勝!! 2019 年3度目の正直で比叡山50マイル10時間58分8位で完走! 完走率は驚異の14% 2019 福知山マラソン、ベチュラサンダルでサブスリー達成!年代9位という(笑) 日本酒20歳くらいの時に2升が最高のはず(笑) ビールは350mmの缶で約50本くらいのはず!! こっちの記録は延ばさなくてもえぇかな?

2013年10月

第34回篠山ABCマラソン!エントリー開始!!

今日は10月31日。
夜中で日が変わると、篠山のエントリー開始

去年は朝に凄い待ち人数だったと聞いて、朝の7時にエントリーで
直ぐに出来た。

3日間程で締め切ったんかな?

でも今回は福知山マラソンも中止だったし、かなりエントリーが多そうなので
何時に起きてエントリーするかな~と考えながら仕事を進める

昼までに、きゃりきゃりっと
キャリーぱみゅぱみゅで、下駄箱を仕上げる

どういう意味やねん
DSC_0966
DSC_0967

昼からは、前にしていた棚板を加工して行き
昨日の甲山走で少し膝も疲れているし
ランは止めやっ

で夕方にワークマンに、仕事着を注文しに行き
帰りに、スタンドの成田のおっさんの病院に寄る事に。

結構調子いいみたいで、今日から2回目の抗がん剤治療開始の時に行ったので、
点滴中に少し話をして、また来ると言って帰って来た。

元気そうで安心した。

練習しすぎたらあかんで~と逆に言って貰った

後1か月ちょいで、とりあえず退院するみたい。
そんな話を終えて家に帰り、

今日は走らない。

近所にもらった枝豆を切って、娘二人とWIパーティで盛り上がり
佳穂は大福の散歩に行き、
佳澄も洗濯物を入れ、俺は靴ひもをとおす?

DSC_0969

新旧入れ替えの靴。

1500㌔程有難う

同じ靴でもう一年行ったろかな

で、娘とボーリングゲームで楽しくして、嫁の帰りが遅く
外食になった。

でも楽しく外食できて、たまには外食せんとな。

俺は給料前もあるし、嫁に有難う

楽天勝って、日本一頼んます
夜中に起きて、篠山エントリー出来るかな

甲山走!!

仕事を、朝から調子良くこなし
今日は佳澄(小5)の英語の日

昨日たかちゃんに一緒にどう?
と連絡していて、ゆっくりしか無理やけどと言って
一緒に甲山走する事に

17時過ぎにスタート。

ヘッドライトは練習で少ししか使ってないし、氷ノ山でも使っていないし
今日使う事にした。

めちゃええがな

これから夜のランはこれで走ろうっと。
で、キャノンボールの話やら、祭りの話やら
色々話しながら、甲山を6回駆け上り

何か、久々に練習したような気がしたな

昨日の疲労抜きジョグが効いているのか、脚は随分楽になった

でも距離を踏んで行くと、少しずつ膝にも痛みが出るが
ゆっくりなので全然問題ない。

たかちゃんも、1年後のキャノンボールは出たいと言っていたし
是非キャノンボーラーになって欲しいな

今日はゆっくりと20.3㌔で終了


俺は、何かフェイスブックとか観ていると
パワーの部よりも、男と女2人1組の、バディーの部に出たいな~と感じた。

でも、一緒に出れる女の人がおらんがな
誰か出てくださいな(笑)

今回バディーの部の優勝者とフェイスブックで
友達になった。
って、女の人だけやけど(笑)

写真なんか、全部いい顔してるし
めちゃ楽しそうな顔で写っとるから、キャノンボールの楽しさも伝わるし
楽しんでるのがめちゃいい感じ。

IMG_4495244492692
俺もこの写真で思い出した(笑)

いい顔してるわ、まだまだやけど
皆もっと笑顔やけど、俺はこれで精一杯

こういう写真観ると、この時の記憶がよみがえるし
ええよな~とまた思い出した。

今年の目標は全て終わった感じ。

でも、まだ出る大会は来年に向けての調整ぐらいで
体調管理に努めて、あわよくば体重を少し減らしたいかな

ビール2本、焼酎6杯目で楽天の応援をしながらまだ飲むぞ

疲労回復ジョグ?

昨日は、小ちゃん宅でよく飲んで麻痺していたのか
朝起きたら、全身結構パキパキや(笑)

仕事に支障はないけど、しゃがもうとすると、
膝が痛いがな

この頃、六甲の下りは特に膝に来る事が多くなったので
注意やな~。

でも今回は下り全開で行かんで良かったわ
行ってたら終わっとったな。
間違いない。

佳穂(中3)が塾の間に炭酸風呂でゆっくりして、マッサージも自分なりにして
本日仕事中はかなりましなので、少しだけ走る事に。

18時前でもう真っ暗や

嫌やな~。
今日も佳穂は塾やし、とりあえずゆっくりと走ってみる。

やっぱり、ましにはなっとるけど
疲れとるな~って感じで、脹脛がこんなにきてるのは珍しいけど嬉しい。
レベルが上がってる証しや

そう思いゆっくり走る。
キャノンボールランで、上半身も使っているので、
結構全身筋肉痛って感じで、無理せずに家に帰り7㌔。

その後大福ランをする。

大福寒くなってきたら元気、元気。

で、調子良く大福と3.2㌔で終了

後は楽天×巨人戦を見ながら、焼酎飲みまくりの
食べまくり(笑)

楽天初の日本一になって、楽天市場でたくさん買い物しようと
たくらんでいるのである

第9回六甲縦走キャノンボール大会を振り返る!!

朝4時30分起床。
5時32分の播但線で姫路に向かい、砥堀から真美ちゃんと合流。

姫路駅で、山猿小チャンと後輩のさわちゃんの車に乗せてもらい
須磨浦公園駅まで送ってもらった。
ありがたや~。

ちょうど1年前のキャノンボールで、六甲縦走デビューで
その時は、右も左もわからず長谷川さんに道を教えてもらいながらの
縦走で、懐かしく思い出した。

それから、15回程行ったかな?

今回もスピードの部(須磨浦公園~宝塚)
に出場

HASEさんとも合流して
受付を終えて、やっぱり知り合いが多いと心強い。

ジョニーさんとも会えたし、戸田君に平垣さん。
めちゃ嬉しいな

人数が、毎回増えて今回は300人超。

なので7時30分スタートも、押して7時45分スタートになった。
昨日の大福ランでビブラム履いて4㌔走っただけやのに
脹脛張っとるがな
CA3E0208

今回の目標は、とにかく早く帰りたいので
6時間台で良いかな?
と思って、とりあえず最前列からのスタート

CA3E0209
めちゃ多いし
そしてスタート

山猿小チャンの背中を見ながら、最初の階段を
少し早めに駆け上がる。

15番手程やったと思う。
前回2位で、その時に優勝したやつを
階段の途中で抜く事になり、抜かれるのは嫌やし
段々とスイッチが入ってきてもうたがな

でも脹脛はパッツンパッツンになって来て、不安でいっぱいやけど
とりあえずマイペースで行く事に

おらが茶屋の手前をカットして、嫌な400段近くの階段も
手すりを使いながらやと、結構楽やし

で、横尾山を抜けて須磨アルプス、馬の背で
ここから得意の下りを行くも、あかんがな

全然靴が食い付かんし

そら裏がこれではあかんわな(笑)
DSC_0964

ほとんど裏が無いし

下りはそこそこにして、飛ばさず行く事に。
脹脛はましになって来た

前を走る3人と、抜きつ抜かれつも
気にせずマイペースで行く。

先は長い。

住宅街のエイドで、コーラをもらい復活
次は高取山。

そこに行くまでの信号で7人程一緒になる。

そこからも、前に着いて行かずマイペースを貫く。
でも、2人が俺に着いて来ている。

少しだけ一人と話をすると、須磨の近所に住んでいて
結構高取山やら菊水山は練習で来るらしい。

で、やっぱり菊水山はしんどいと話が一致。

何度も、先に行きますか?
と尋ねるも、もう一杯一杯なんで、
と言うので、俺のペースで気にせずに走る。


高取山を抜けて、覚悟を決めていざ菊水山に向かう。

その前にエイドがあり、何と大好物の梨があるがな
止められずに10切れ程食べたし

しかしここで既に、先週氷ノ山で痛めていた足のマメと
同じところが痛くなる

何でやねんって行くで~、と鞭を打つ。
で菊水山登る手前で、パワーの部の1位の人が先に
行ってくれと言うので、先に行く事に。

その時に、その人がボソッと、
何が楽しいてこんな事しとんやろ~、ってその時の本音やろうけど
でも止めれんのやろな~(笑)

いよいよ来たね~と後ろに話しかけると、その人おらんし
ホンマに一杯一杯やったんやと、ちょっと笑ってもうたし

もう一人が付いて来るも、菊水で3人ちぎったった
そんな余裕は無いけど、色々思いながらの
登り。

900mの辛い菊水山を登り切り、そこからずっと一人旅になるとは

ここからの下りで、もう左ひざが痛くなってきて、やばい

得意の下りを、抑えて抑えて我慢の走りをする。

次は鍋蓋山。
ずっと一人で我慢の走り。

ハイカーの人と挨拶を交わしながら、ずんずん進むのみ。

鍋蓋山を抜けて、市が原の中間地点で2時間45分
ありゃ、5時間台行けるやんってテンション上がり、いやいや
何があるか分からんんし、まぁ落ち着いて行こうと思い、エナジードリンクと
ナッツを補給して、目指すは掬星台

その麻耶山に向かう途中に、パワーの部のマウンテンバイクの2人と出会い
今、6位ぐらいですよ、って声を掛けられて
そんな前にいるんやと教えられて、元気を貰い
一気に掬星台まで突っ走る

掬星台のエイドで、カップラーメン食べたかったけど
我慢して走り去る。

ここからガーデンテラス目指して行くも、まさかのガーデンテラス手前の
トレイルの階段で、太ももが吊った

少し止まり、走り出すも
ヤバいがな~、と焦り
ガーデンテラスの飲食店で水をもらい、脚を冷やして走り出す。

かっこえぇ~、ナーんちゃって。

ここからの縦走路一つ目はロードの方が速いのに
間違えて縦走路行ってしもうたし

3分程ロスかな。
1381431_519674964790577_571082096_n

1390628_519674974790576_232845215_n
加藤さんが、やたらと俺の走っている所にいて
写真よく撮ってもらいラッキー

FBに載っててHASEさんに教えてもらったんやけど(笑)

で、最高峰も当然寄らずに、宝塚まで12㌔の看板まで来た。
もう楽勝やと思っていたけど、ここからまた試練があった。

今まで脹脛なんか吊った事が無いのに、吊ってもうた

でも吊りながらも走ったると、気合と根性で
遅いなりに何んとか走る。

この区間は気持ちで行けたな。
後、20㌔とか30㌔あればもっとケアーしないといけないけど
自分なりに行けると思い、ラスト30分程の所で
一旦止まり、またもや加藤さんに写真を撮ってもらった

1379809_519676081457132_1403532219_n
ここでの写真は俺が第1号のはず(笑)

脹脛吊りながらの笑顔ええやんっ
そのまま塩尾寺に無事到着で

宝塚まで突っ走り、ゴールしてみれば
6位やったみたいで、山猿小ちゃん優勝しとるし

ゴール後すぐに小ちゃんが糖質0のビールを用意してくれてた

5時間台でゴールも出来たし、最高やがな

ゴール後、植松さんも来てくれていて
話も出来て嬉しかった。

特に大人の走りが出来たと言われてめちゃ嬉しかった
でも今回は攻めの走りはしていない。

どちらかと言えば守りの走り。
これも勉強やな。
1382853660335

DSC_0965
キャノンボールは最高の草レースや。

雑草魂の俺にはお似合いやし、ボランティアの皆さんも
最高にいい人ばかりで、感謝感謝です。
これからも宜しくお願いしますと、伝えたいです

あまり練習もせず、体重が70㌔あると言う
たすく君。

1382853584362
初縦走で、6時間切り

おかしいやろ
丁度一回り下の28歳。

若さかな?
いやいや、負けんで良かったわ(笑)

もっと頑張ろうと思った瞬間でもあったな

その後荷物を待って、速攻帰り
佳穂(中3)佳澄(小5)も
江口と一緒に山猿小ちゃん家に来て合流

美味しく飲んで食べて、佳穂も佳澄も満足していて
最高の1日になった
1382921640340
そやそや、堀ちゃんも来て
色々気使い頂き有り難いです。

串カツ地蔵、夜来香を宜しくって言う所かな(笑)

身体のケアーをしっかりするとしよう

第9回六甲縦走キャノンボールラン!!結果

行って来ました、キャノンボール大会!!
自己ベスト出たけど、今日は
ヘロヘロかな(笑)

明日詳細書きます\(^^)/

DSC_0963

六甲縦走キャノンボール大会!前日!!

氷ノ山トレイルが終わって、早から一週間や。

先週はも車中泊やったな~とか思い出す。
今週はホンマにノーランで、大丈夫かいな

走れん事は全然なかったけど、たまにはええか。

今日も棚板をせっせと仕上げて行き、
17時過ぎに仕事を終えれたので、5日間ノーランやったけど
どんなもんかと、大福ランをしてみる事に

DSC_0962
相変わらず落ち着きない大福

この頃雨で、満足できる散歩もしてないし
丁度ええがな

いつもより速いペースで、大福ラン。

オシッコ、雲古も無視して突っ走って行く。

脚は快調で、最高やがな

めちゃ調子ええし。
5日間走って無いし、ケアーしとるし当然かな

大福も涼しくなって元気になって来て
引っ張って、引っ張って仕方ないけど

ドンドン走って、即ウンコ

大福は成長せんな

で、芝生公園に行き、一周して帰って来て
計4,11㌔で19分だけ。

でも脚は軽いがな

体重は重いがな

どうでもええわっ

明日のキャノンボールは
怪我の無いように、今の全力で縦走する事。

それで良い。
今の目標が無いと言うか、モチベーションもよく分からない。

明日は明日の風が吹く。

ってよう分からんけど、5日間休んで
どんな状態か自分でも楽しみ

そう、明日は楽しもう

超超回復!!

昨日の晩は早く寝ようと思っていたけど、佳穂(中3)が
キスマイのCDをネットで注文して欲しいとの事で、

2階のパソコンで、あれやこれやと話しながら注文して
長渕のDVDを観ながら、また長渕のライブ行こうな~
とか色々話していて

焼酎も進んで、気がつけば23時過ぎていて
結局飲みすぎたけど、佳穂と色々話出来たので

まぁええやん


てことで、本日の仕事はお金持ちの家の(笑)
棚板を100枚以上製作していく

のり塗りが主やったな。

DSC_0960

今日も1日中雨で、今週は6日間ノーランで
六甲縦走キャノンボールランになりそうやな。

台風も俺から避けて行くように、東に行ったし
明日の昼ぐらいで雨が上がるかな?

ほんの少し明日、ジョグるのもありかな。

今日の昼帰って、小豆にびっくり

DSC_0958
何しとるねん
小豆

踏んでまうで(笑)

超回復の為に、今日は酸素カプセル予約して
夕方行ってきた

その帰りは銭湯でお風呂に入り、今週は
家で一回しかお風呂入って無いがな

とか思いながら、贅沢やな~
来週から節約生活するぞ~と思い、
キャノンボールもどうなる事やら
分からんけど、今の力を全て出すのみや

前回の3月の宝塚~須磨の逆は
恵まれて2位やったけど、そんなのどうでもいい。

怪我無く、早く家に帰りたいので
無事宝塚に着いて、ビールを飲んで帰るだけや

今日もよく飲んどるけど大丈夫かいな

明日は飲みは控えて、六甲縦走キャノンボールランに備えるとする

4日間ノーラン!!

OSJ氷ノ山山系トレイルを走り終えて、帰りに酒猿荘まで帰って来て
お風呂に入って、昨日まで4日間連続で酒猿荘のお風呂に行っている

回復は完全に出来ているはず?


当然ノーラン。

今日は少し様子見で走ろうと思っていたけど、雨でやめた。

キャノンボールまでいっそのこと走らんとこうかな(笑)
6日も走らんといきなり六甲縦走大丈夫かいな

今年の疲れが、めちゃくちゃ溜まっていると思い
神様が休めと言っているに違いない。

そう思い、今日ものーランで4日間のノーラン。
今年の5月に風邪で5日間走っていない時があって、それ以来やな~
とか思いながら、明日か明後日は酸素カプセルで、完璧やな

足のマメも大丈夫そうやし、これやったらキャノンボールは5時間台出るんちゃうか

でーへん、でーへん(笑)
そんなつもりは全然ないけど、出来るだけ早く帰りたいので
7時間ぐらいで良いとは思っている。

今年の後出る大会は、目標にはしていないので
来週から、徐々に走って

来年に向けて、とりあえず太らない様にだけ気を付けて行こうと思う。

待っとれよ

って誰に、何に言うとるねん

さぁ、飲むぞ~

OSJ氷ノ山山系トレイルレースの印象!!

達成感と言うか、今回はトレイルと言う事もあるのか
燃え尽きた症候群にはなっていない

と言うより、来週のキャノンボールをどうしたものかとか
そんなことばっかり考えている(笑)

今回初めてのOSJ氷ノ山山系トレイルレースに出場したが
噂ではかなり、運営が不評と聞いていた。

けど、結果から言うと
俺の印象は悪くなかった。

去年より良くなったかどうかは、去年出てないのでわからんけど。


出場者も、去年の倍の280名とか言っていたし
あまりいい加減な事は出来ないと思うし。

エイドでも、パワーバーが協賛で
たくさん置いてあったけど、俺は苦手やし

最初の5㌔地点は水のみで、
次の一番高い氷ノ山頂上?を抜けて
12㌔のエイドは、パワーバーに
なめこ汁に、飴、塩、に俺の一番好きなグミがたくさん置いてあり

グミを5個ほど食べて、雨で冷えているので
なめこ汁も頂き美味しかった

次のエイドまでは長かったけど、林道で
別に苦にはならずに、自分でエネルギー補給。

で31㌔のエイドも、同じような感じで
汁は無かったかな?

でも十分やった気がする。

その後は、施設エイドのちゃりらん屋さんで
コーラと、野菜スープで最高

でもこれは本来ないエイドやけど
そのすぐ後の39㌔の関門のエイドで、コーラが出て来て
これまた3杯~4杯飲んだし

ここもパワーバーと、グミで復活

ここから山を登り切り、水だけの給水ポイントもあったし
危なそうな所にスタッフも居たし、
いい感じの大会と言う印象かな

57㌔のエイドは、少しへぼかったけど
充分やったかな?

ラスト6㌔のエイドでも、温かいスープも頂き
コーラは当然飲んで、トータル2リットルは飲んだな(笑)

振り返ると、自分で当然
水やら補給食は準備していた方がいいけど
充分いい大会だったと思う。

山の大会はあまり出ていないので分からないけど、
これだけしてくれていれば十分だと思う

来年は、タイムを縮めるぞぉ

てな事で、今日はお世話になった靴を洗った。
DSC_0954
靴のヒラキで購入した3980円の靴で
よく頑張ったで(笑)

充分やけど、もっと本格的な靴で攻めてみたいもんやな
攻めん時はこの靴でも充分いいし、要は自分の身体と気持ちやねんな~。

キャノンボールは、ゲルフジで行ったろ

今日もノーランで、焼酎ガッツリ飲んで
明日様子みで、少しだけ走ろうと思う。

OSJ氷ノ山山系トレイルレースを振り返る!!

前夜祭にアルコールも出なくて、自分で4本飲んでの前夜祭。
1382171196807

駐車場まではHASEさんに送ってもらい、感謝です。
でも、初めての大会で
本格的な大会も初めてでも、会場で知った人と会うと
めちゃくちゃ安心する

HASEさん始め、平垣さんに山本さん、しのぶちんに
木谷さんの知り合い。

説明会を聴いて
皆と少し話をして、ちょっとした立食を終え、
HASEさんと、スタートフィニッシュ地点の、ハチ北観光協会の
駐車場に行く。

夜9時過ぎに就寝?
ビールは結局9本飲んだ(笑)

夜中に雨の音で目覚める

大丈夫かいな~と思いながらも結構熟睡出来て良かった

朝4時過ぎに起きて、嫁の作ってくれた弁当を
腹いっぱい食べて、準備万端も

外は雨

6時スタート

はっきり言って、体調は良いが
身体は結構ボロボロ

走る前から、太腿裏表両方の張り
んな事ただの良い訳、走るしかないやろ。

考えたら、1週間前は祭りでめちゃくちゃやったのに…。

てなことで、スタート

ハチ北は昔スキーに良く来ていたので、最初のロードの登りは
わかっていた。

あ~しんどい。
2キロ程歩かずに、一旦歩く。
気持ちを入れて、また走りだす。

懐かしい、リフトやら建物を観ながらずんずん登っていく。

そこから林道に切り替わり、約5㌔でエイドステーション。
ここからがトレイルの始まりで、鉢伏山の頂上目指して
ドンドン登る。

頂上付近に上がるも、ガスまみれで景色なんかあったもんじゃない
それより、雨と風で寒いし最悪。

1200mで見えるのガスだけて
そこで前が少し離れて、順路が分からなくなり
後ろを待つ始末

で、そこから1000mまで下って行き、
次は赤倉山の1300mまで登る。

この辺でもう今日はDNFやなと心で決めていた。

太腿がパツパツで、脚上がらんし
つまずくし、2回程こける寸前で手は泥まみれになるし

気持ちが完全に切れかけていた。

第1関門。
12㌔と書いてあるが、ガーミンでは15㌔

ここでリタイヤするつもりは無かったけど、次の関門で
やめようと思っていた。

ここから少しのロードを終えて、林道が15㌔程あった。
ここで、路面に大きい石やらがたくさんあって、足をぐねって
段々と両膝にきて、スピードが出せないけど
何んとか粘る。

そうこうしているうちに、膝よりも
足の指やら、靴の中の足が痛いとこだらけに
なって来た

膝をかばったりもあるけど、1番の原因は雨やろな。

で31.5㌔のエイド。
ここでやめると、車で8時間掛かると言う
そんなもんやめれっかいな

そこからのトレイルは、足には優しく
何んとか気持ちもまぎれて行けた。

この辺で、女性の4番手、5番手辺りと
抜きつ、抜かれつになる。

何か調子が上がって来たと、自分で思う。
行けるがな
ここから粘って行くのが酒猿やがな。
と思っていたのはこの時だけ。

扇ノ山を登り、下って第2関門。
鳥取県かな?

またまたロードになり
ロードになると、足のマメがどうにもこうにも
痛い

その途中の37㌔地点程で
キャノンボールでおなじみの
ちゃりらん屋さんが私設エイドをしていてくれて
コーラを3杯ほど飲み復活



39㌔、ってガーミンは42㌔
何か距離はどうでもよくなってきたが、
ここでも女の人がリタイヤしてたが、かなり時間かかるので
ゆっくりでも走る事に決めた

ここからのロードもきつくないけど、足のまめさえ無ければと思うばかり。
辛い。

その後トレイルを少しで、また林道。
林道はロードよりも足のマメにくるがな


ここの林道で、女性の4位の方とお話をして
フルマラソンは3時間2分らしい
めちゃ速いやん。

この前の隠岐の島のウルトラも10時間ちょいやったらしい。
一応自分の自慢もして(笑)
先に行くけど、もう無理

下りでも㌔6分切れない程足がキツイ

で下りで難なくこの女の人に抜かれてしまう

仕方ない、
エネルギージェルは5個持っていて良かった。
何度お腹が空いたか
この時点で3個食べてしまった。

57㌔のエイド。
ガーミンは62㌔。
ここでリタイヤする人が2人いた。

後ちょっとで、ここまで来たら歩いてでも
制限間に合うし、何しとんねんっ
て思ったけど、色んな考えあるんやろな~と思っていて

そこで話されていた一人と、凄い出会いが待っていた

その後先に走りだし、ロード何やけど
何か見た事ある景色になって来たな~、と思っていたら
残酷マラソンのコースに出て来た

で、橋を渡り
話しかけた人が、まさしく織田(おりた)さんで
残酷マラソン知ってます?

と話しかけて、随分昔から出ておられたみたいで
俺、後輩やがな
と思い、話が弾んで

何処に住んでいるかの話で、もうめちゃびっくりで
同じ町内に住んでいると判明

しかも家は3㌔程しか離れてないし
練習も芝生公園でたまにされているし、こんな事中々無いで~。

これが女やったら、即結婚やなって
違うか~

で楽しく話しながら、最終エイドまで歩きと
少し走りもして、織田さんはトライアスロンしていて

何とUTMF、UTMBまで完走している、何も言えねぇ

って、こんな出会いを大事にしたい。
織田さんにロキソニンをもらい、

効いてきたころにゴール
結局14㌔程最後まで一緒に走らせてもらい元気も貰い
最高のゴールでした。
DSC_0948
めちゃ写り悪いし
もう1枚頼んどくべきやった。
織田さんと、残念ながら太腿を痛めて
リタイヤされた、山の神の平垣さんと3人で。

後半唯一、撮った景色がこれ。
DSC_0946
まぁ、雨とガスで写真どころやないし
足の痛みもあったし、いい経験出来た

また自分の中で、少し成長出来たと思う。

DNFしなくて良かった、調子が悪いのは分かっていての
出場。
始めからリタイヤする気で走るのはあかんよな。
でも、距離の誤差は勘弁やけど、トレイルは適当なんや
ぐらいに思っておこうと

DSC_0953
今日は、仕事で立っていても
足が痛い。

マメと、かかとにも水ぶくれが

来週のキャノンボールは今の状態では無理。
ゆっくりと、休めるのはいいけど、足との相談できーーーめよっと


OSJ氷ノ山山系トレイルレース!結果

何度も、DNFを考えた。
左足、まめだらけの潰れまくりで

走れるかぃっ(>_<)/~~

何とか、気持ちを切り替えて、完走!!

1382261671801


しかし、71キロとうととって、ガーミンで、80キロ近くあったし(^-^;
今日は、速く帰って寝る。

OSJ氷ノ山山系トレイルレース!!

行くぞぉって、昼まで広畑の旅館の
カウンターと、建具を取り付けて、速攻帰って来て
昼食を済ませて、いざ氷ノ山トレイルの会場に!

DSC_0941


DSC_0942

DSC_0943


初めてで、不安一杯やけど
会場で、HASEさん、吉田さん、山本さん、平垣さん、しのぶちんとも出会い、ひと安心やし(^-^)

まさかの、前夜祭はアルコール無し(>_<)/~~

車で泊まるし、車で飲んだル(笑)

嫁に朝飯の弁当も作って貰ったし、明日は気合いで
完走や\(^^)/

何やら、熊もかなり出る確率多いらしい(^-^;
さぁ、まだ18時30分やし、飲んで寝るしか無いわ\(^^)/

明日は頑張るぞぉ(^^)v
DSC_0945

明日に向かって!!

朝から速攻引き出しを仕上げて、次の机に取り掛かる。

少し時間が空くので、これはチャンス

と思い、持田会の焼酎棚を合い間に進めて行く

昼から結構仕事中に集中してしてしまったけど、
まぁええがな

組み立てれる状態まで加工して、氷ノ山トレイルが終わってから
仕上げるとするかな。

DSC_0937

明日は昼から氷ノ山トレイルの会場に向かう。

前日の17時までに受け付けなければならないし、
かなんな~。

しかも明日は昼まで広畑の旅館の現場に行かんとあかんし。
なので、今日も温泉でゆっくりと言いたい所やけど

変更して、仕事を終えて即100均に笛を買いに行き
帰って来て、大福の散歩。

佳穂は塾。

それから用意を始めるけど、何せ初めての
長いトレイルなんで、緊張やし

いらん物まで持って行き、走る時に決めようっと。

でも会場でHASEさんとも会えるし、安心かな。
本当はHASEさんと一緒に行く予定だったけど

車で泊まるので、別々に行く事に。

現地ではご一緒させていただき、受付&前夜祭で盛り上がりたいもんや

車も寝れるように準備して、何か慌ただしい。

明日の現場が無ければもっとゆっくり出来るんやけど、
現場から帰って来て、昼食後出掛けるので
仕方ない。

何やら天気がヤバいみたいで不安

雨の用意なんか分からんし、上着的なのは
ボディメーカーのしかないので、それで行く。

何もかも不安やけど、一歩ずつ大きくなったる

ただのマラソンじゃない、山は怖い。
これを分かっているので、絶対になめて掛ってはいけない。

万全の態勢で明日に向かって用意をする。

飲んでたら訳わからんようになるねんな~

明日の為に、一歩を踏み出していく
って大丈夫かいな

ジェントス、ヘッドライト試着&試走!!

昨日の初ペース走で、若干太腿裏が筋肉痛。

ええ感じや。
でも慣れん練習したらこんなもんや、へぼい脚やの~とか
思いながら、仕事を進める。

仕事に集中せいよっちゅうねん

で、カウンターがほぼ仕上がった。

何処の旅館かと思っていたが、どうやら広畑の旅館らしい。
昨日初めて広畑のグラウンドで走ったのに何かあるな

なんもあるかいな

DSC_0935

DSC_0936

後は明日引き出しをして終了

土曜日に広畑の現場に持って行き、昼からは氷ノ山トレイルに
向かう事になる予定

夜中に大阪に品物を引き取りの予定が、
若い衆が行ってくれる事になり、俺は通常通りに

仕事を終えて、佳穂(中3)
の塾を送って行く。

しかし佳穂は、今日から中間テストが始まり
昨日も塾で4時間缶詰め状態で、今日テスト。

で今日も17時~21時まで缶詰め

おとんもっと頑張れよって聞こえてきそうやけど、
佳穂はそんな事言わんと、勉強を楽しんでいる感じ

何でも楽しまんと前に進まんよな。

そう教えてくれているような気もするし、
俺も教えているつもり。

でも人間ずっとそのモチベーションを保つのは無理。

佳穂の支えに少しでもなりたい

俺は氷ノ山に向けて、ヘッドライトをまだ試していないので
少しだけ試着&試走する事に。

1382002056424

武道館裏のトレイルで試走するも
知っているコースなので、走りやすいのか?

いやいや、明るいしこれはええ感じやと感じながら
てっぺんで折り返して、軽く走って

計4.23㌔で終了。

ライトを照らす時間まで走っていたら、かなり遅いので
出来れば早い事ゴールしたいもんやけど、山は何があるか分からんので
何でもしておかんとな

その後久々に、香寺荘(酒猿荘)で
炭酸風呂にゆっくりと浸かり、疲労回復。

佳穂の塾を迎えに行き、ゆっくりと飲みながら
佳穂と話しながら晩餐

最高や

明日のテストも頑張れ、とか言いながら
今日4時間塾で勉強しているのに

まだ勉強するらしい
俺には考えられない。

やっぱり、ある程度楽しいからやろな。
走るのも、やらされたら絶対嫌やもんな~。

でも、何の手助けも出来んけど
頑張ってくれる事を願う。

って、俺も不安な初出場の氷ノ山トレイル71㌔を
ガンガン行ったるか

楽しむのが一番やな。

広畑グラウンド10000m初ペース走!!

今日は広畑グラウンドに初参戦で、練習では初のペース走。

そんな事を考えながら仕事を進める

言っていた某旅館のカウンターの製作を進めて行く。

いい感じで進んでいる。
氷ノ山トレイル前には収めないといけないので、まぁええかな。
DSC_0934
で、こんな感じで造って行き
17時から佳澄の英語に送って行き、速攻広畑のグラウンドに向かう

始めての練習で、めちゃ緊張して
行くけど、何を言うてもやるで。

1381921458262
始めから、もっちーと
息子の海勢と走り出すで~

㌔4の設定で行き、海勢が2㌔4㌔6㌔と引っ張ると聞いていたが
2㌔の海勢いきなり飛ばし過ぎで、俺のペースが乱れた

って言い訳はしたくないが、確実に祭りで疲れているし
調子は良くない。

でもいい勉強やし、続々と知っている人が
集まって来て、止めるなんてとんでもないし、持田会が
なめられる。

とか思いながら、5㌔から一人でひたすら走る。

結果
1㌔ 3.58
2㌔ 3.45
3㌔ 3.54
4㌔ 3.52
5㌔ 4.07
6㌔ 4.09
7㌔ 4.10
8㌔ 4.09
9㌔ 4.03
10  3.59
ガーミンでは10.07㌔で
平均ジャスト4.00分

俺が一番設定ペースやんって

乱れなければ良かったけど、今日の仕事終わりの
㌔4でしかもグラウンドで、満足や

モッチーは㌔4ペースとか言いながら、あかんで。
飛ばし過ぎ。

速いの解っとるけど、㌔4で行ってよ

松本会長も参戦で、楽しく走れた。

初めてのグラウンドで、黒田先生、北田さん
HASEさん、賀奈子ちゃん、ガースー、こもりやさんなど
知っている人が走り出して、ランシャツ着ていて止める事など
出来ない。

でも今の状況で、8割で走れたのは皆が居たからやろな
これが本番なら10割出せるで

な~んちゃって

でも、海勢のペースがとか何んとか言い訳無しで
いい練習出来た

これからも何度かして行こうかな。

こんな練習俺は嫌やけど、峠のが良いかな?
嫌な練習をして大きくなったろうや無いかい(笑)

その後、江口と晩餐で
佳穂(中3)の塾を迎えに行き、充実した1日で
俄然やる気が出て来た

氷ノ山は、早く終わって
速く家に帰って来たいと思う
読者登録
LINE読者登録QRコード
月別アーカイブ
プロフィール

酒猿

読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード