ラジオに雑音が入る。
雷の雑音だ。 ジリジリっと、何度も。
そして雨が降り出す。
昼ごろはやむものの、又3時頃から雷、雨だった。
今日は甲山無理やなっと思いながら仕事を終え、
外に出ると、やんどるがな

何かスイッチが入った

よっしゃー、久々にインターバルでもやるかー

と思い、アシックスのターサーブレイス(マジックテープのやつ)
を手に、佳澄を英語に送る。
変則とは自分で勝手に決めた方法。
(甲山を登り心肺+脚に負担をかけた後に1000m追い込む)
と言っても1年以上してないし、1000m×3本しかした記憶が無い

今日は1000m×5本と決めて出発

結構足も軽そう。
とりあえず、甲山を登る。
その後1本目
久々なので突っ込みすぎの後半バテバテ

ジョグでつなぎ甲山を登りくたくたで ②3.24
これでめちゃくちゃお腹がすく。
もうあかん


タイムわるかろーが、やろや無いか

自分に言い聞かせやる ③3.30
やっぱり落ちてきた

何かエネルギーくれーーーーーと叫び、
みた度甲を登り心が折れかけ④3.39
もう眼界

これで自分に最後の鞭

最後5本目のタイムが4本目より悪かったら来年のサブスリーは無い。
そう心に決め、いざ5本目
⑤3.32
良かったー
これでサブスリーや

いやいやいやいや こんなんで出来るかい。と思いながらも
気持ちは大切だし、気持ちをコントロールするのも自分。
前向きな考えがあれば結構いい方向に向く。
悪い方に向いても、それをいいように思う。
それがすごく大事だと今日は思った。(いつもいいように思っている酒猿

今日はすごくいい練習だった。
しかも1000mの前に甲山を登ってから、と言うのが凄い負担+強度も増しているはず。
結果的に
①3.22
②3.24
③3.30
④3.39
⑤3.32
計21.35㌔
仕事終わり、甲山登りの後のタイムとしては自分では納得か。
ただ最後は30秒は切りたかったが。
何にしてもこのコース、直角に曲がるところが4回あるのでコース的には
しんどいかも。(若干下り上りもある)
でも、こんなん5本も行ったのは、本番以外では考えられない。
少し成長したか?酒猿

こんな練習めちゃクチャ嫌だが、それではサブスリーが見えぬ。
久々の充実感、
何も言えねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

階段ダッシュ、インターバル。
これからやって行こう。そう誓った瞬間でもあった。(二度としたくない思いもちょっとあった)
3.20秒切りを1回は無いと寂しいな

その後佳穂を家に送る。
英検3級、筆記は合格だったのは聞いていたが、面接も合格との事。
これ俺が今日インターバル3本で辞めとったら、落ちとったで。(関係ないがな

良かったー5本しといて。
娘2人が今日、通信簿を持って帰って来たが
2人ともまずまず上出来か?
明日から夏休み。
うるさなるがな

まだ熱中症を少し引きずっているので、用心用心

明日はしっかり休養して、日曜日の平荘湖のLSDに備えるとする

1,000のインターバルする時は、芝生広場のトラックを
利用する事が多いわ。
けど、あそこ浮き砂で滑って走りにくいねん。
今日は、予定通りLSD行きますわ。
目標は30km。あくまでも目標ね。
ペースは6分半以上かけたいとこやけど、6分に
あがってまうかも。
LSDはゆっくりすぎる方がエエからな。